豚も杓子も。

私にすれば上出来じゃん!と開き直って、日々新たに生活しています。

「独り言(もしくは「奇遇について」)」

2008年03月30日 | Weblog
一昨日。大江健三郎さんの著作を読み終えた日、まさしくその日にご本人にお目にかかりました。・・・といっても、テレビのニュースの中でですけれども。
そういう巡り合わせは、何かしら示唆を含んだものとして解釈する傾向があるワタクシといたしましては、偶然とは思えないわけであります。ニュースは、氏の「沖縄ノート」に関する裁判の様子を伝えるものでした。
読了した本は、外見から漠然と抱いていた大江さんへのイメージを払拭させるのに十分なものでしたが、裁判で取り上げられた著作からもまた彼の違った面を受け取れるのではないかという予感がいたします。

それにしても、かなり以前から結構本は身近にあったはずですし、学生時代はかなり生真面目な本を手にしていたと思うのですが、その範囲、選択のしかたの狭さに最近になってため息をついています。その時に興味のあったものに手を出していたら、何も系統立てて身に着けることが出来なかったというべきでしょうか。
今日も、デパートに買い物に行ったついでに併設の書店に立ち寄り、しばしの寛ぎの時間を持ちましたが、果たしてこの文字の群れが整理整頓されて私の中に有効にしまわれてきたのか・・大きな疑問です。何気なく目にした本に「読む力」の大切なこと。それが生きる力に繋がるという記述を見つけました。じっくり読んで見たいと思いましたが、家で待っている「積読」の山を思い断念しました。「生きる力」ね・・・。思うに、物語で出会った人の人生を追体験することは、一人の人生を生きることしか出来ない生身の人間には、他者を思いやる手がかりとなり、それは自分以外の人への理解にも繋がることでしょう。でも、結局のところ、人生にはどうにも出来ないことがたくさんある。人は本当に人それぞれ。自分とは違う・・ということを学ぶだけのような気もします。これは、諦めを学ぶということなのでしょうか。

とはいえ、いろんな機会に普段は巡り合えない方々と会える、言葉を交わせるということは、非常にありがたいことだとも思います。塾長さん、ビーバーさん、ゴジ健さん、ボネットさん、ワールドさん、hanaさん、ともやさん、クマノミさん、星ちゃん、キャベタマさん、デコさん・・・、みたぽんもそうだね。期せずして、ネットで巡り合い、言葉を交わすことが適った方々とのご縁を本当に不思議だなあと感じる今日この頃です。共感、行き違い、いろいろな感情も錯綜してきましたが、どの方にもみな何かしら懐かしい感謝、そんな気持ちが湧いて来ます。できれば、本当にお目にかかりたいとも思うほどです(実際、お目にかかり、共有した時間が何故か濃密だった方も現実にいらっしゃるわけですが)。
でも、それは記事やコメントの何やかやを確かめたり真意を探ったりすることではありません。ただ親しみを込めて感謝の目礼をすることが出来れば・・と、そんなことを思うのであります。

こんな中途半端な回に、こんなことを書いている私も私ですね。自分でも苦笑してしまいますが、特に何かを思ってのことではありません。冬の生活からちょっと一息。春になると何かしら気持ちがあちこち出歩くようです。

祝!開幕。

2008年03月28日 | Weblog
セントラルリーグが開幕致しました。

カープは、地元市民球場ではなく、名古屋での開幕です。
最後の年なのになあ。
ま、いろいろ事情があってね。

結果は、延長12回引き分け。
最初から、そんなにピッチャー出してどうするの・・・・。

長いんだよ~今から。

とにかく、最後までがんがれ!


どうして

2008年03月27日 | Weblog
こんなところに・・・?



犬がいなくなって川土手に足を向けることがなくなりました。
つくしの姿を見かけることもなくなったのですが、いつもの街中で今朝出会いました。
アスファルトで舗装された、なんてことない道路わきの電信柱の下。草陰からまさに文字通り顔を出していました。

いったい、どこからやってきたのでしょう?

雨にも負けず

2008年03月23日 | Weblog
大学野球交流戦「早稲田大学VSシカゴ大学」を見てきました。
内野のみの観客席でしたが、あいにくの雨の中でもかなりの人出です。


多くの人のお目当てはこの方。言わずと知れた斉藤祐樹くん。しかし、もはや王子ではなく体つきもがっしりと逞しい若武者になっておられました。三連戦なのによく広島で投げさせてくれたなあという感想が聞こえてくる中、見事なピッチングを見せてくれました。小さな男の子たちも良く知っていて、声援を送ります。カメラ片手の女の子たちはもちろんのこと、大学や高校の野球部らしい男子もたくさん見かけました。ヒーローの出現は、こんな地方にまで活気をもたらしています。
今年が最後になるここ広島市民球場。彼がもしプロに進んでも、もはやこのマウンドに立つ事はありません。数々の名選手が居た場所。そこが彼の記憶にも留まってくれることを願いました。


地元広陵高校出身の上本選手。小柄ながら三番でキャプテンです。今年の秋のドラフトの期待を集める選手でもあります。
是非是非、カープを選んで欲しいなあ。「待ってるぞー!」


金印公園

2008年03月22日 | Weblog
何もないところだと聞いていましたが、それを確かめに行ったようなところでした。博多湾に浮かぶ(その昔は)志賀島の金印公園。海沿いの道路から数十段階段を登ると少し開けたところがあり、そこに記念碑と説明盤が設置されていました。ここが、かつて教科書で学んだ金印の出土したところです。遊歩道も設けられ、まもなく桜も咲くようです。朝の散歩やピクニックにはさぞや気持ちの良いところでしょう。


刻まれているのは五文字。「漢委奴国王」を「漢ノ委ノ奴ノ国王(かんのわのなのこくおう)」と読むのだと習いました。


漂流物を探検した玄界灘と博多湾の両方を望める港近くの食堂の名物、曙丼。サザエがたっぷり入っています。かなり甘めのおつゆ。海老とわかめと一緒に卵でとじてありました。

金印の台(印体)の大きさは、一辺が約23㎜の正方形で厚さ約9㎜、総高約22㎜で重さは約109グラム、金位は22金ぐらいとのことです。記念に買ったレプリカ(2000円が1200円に!)。有田焼で出来ています。持ち手は蛇の模様だったのですね。数字で想像していたより、手に取った方が存在感がありました。


嵐の翌日

2008年03月21日 | Weblog
その日は、偶然にもまさに二年前、WBCで日本代表が優勝した日だったのだとか。劇的な逆転ホームランで、開幕戦勝利を収めた福岡ソフトバンクホークス。藤井フミヤさんの勝利の歌を聴いた翌日、浜で見つけた漂流物の数々です。台風並みの大風が吹き抜けた後、玄界灘の荒波が運んできた漂流物を、ぬるぬるした海草を踏みながら探検しました。カラスが数羽で何かをついばむ傍らをドキドキしながら歩く感覚は、今まで嗅いだことのない濃密な磯の香りとともに深く脳裏に刻み付けられそうです。

「ヘルメット・・・?」 「うわぁ


「長めのお魚?何でしょう?」「タイヤは定番?」


「もしかして?」「・・・・・テレビだ


「貝殻と蛸壺?」


「外海」と「内海」


「美女と野獣」

2008年03月19日 | Weblog
二月に開幕した広島公演をやっと見に行くことが出来ました。
安心しました。

ディズニーアニメ「美女と野獣」が、立体的に再現されていました。最後の場面も工夫が凝らしてあり、見事に野獣が王子様に戻って、めでたしめでたし!
花火ありイリュージョンありの華やかで盛りだくさんの舞台。
思いのほかキュートだった野獣。
気弱で我侭なお坊ちゃんぶりが可愛いかったです。

舞台を見にいくと、何かが刺激されて普段は蓋をしている壷の蓋が開くのかもしれません。お芝居の流れとは関係のないことも無性に感傷的に思い出されたりします。それが嫌であえて遠ざけている方もいらっしゃるのかもしれません。
今夜も、なんとなく様々なことに思いを馳せてしまいました。

久々に蓋を開けて、中を点検してみるのもたまにはいいのかもしれません・・。

起こされて・・

2008年03月16日 | Weblog
納豆パックを浮き輪にして湖を泳ぎながら春眠を貪っていた・・・ところ、「お母さん、お母さん、起きて起きてっ!!・・・」という虎子の声。飛び起きて階段を駆け下りる私に届いたのは、「すごいよ~!」と嬉しそうに興奮した声。ちょっと悪い予想をしていたけれど、そうではないことにほっと安心。彼女の指差す先には、テレビの画面がありました。
早く起きて出かける準備をしていた虎子が知らせてくれたのは、藤原竜也くんと中村勘太郎くん、そしてフィギュアスケートの高橋大輔選手の対談番組でした。七時からの番組。藤原竜也くん関係は、メールでお知らせが来ることになっているはずですが、見逃していたのかなあ。ちっとも知らなかったわ。虎子に大感謝です。早起きは三文の得・・ですね。

久々に目にする竜也くんは、ずいぶんほっそりとして大びた雰囲気でした。ガラスのかけらのような透明な存在感は相変わらず。収録は1月下旬だとのことですから、ちょうどデビュー作「身毒丸」の何度目かの再演のために、少年の身体を作る必要があったのかもしれません。眼差しや表情が現実離れしていたように感じられたのは、多少頓珍漢な受け答えのせいでしょうか。それとも、すでに舞台の世界に住まいを移していたせいなのかもしれません。不思議な人です。
「身毒丸」のオーデションで見出された彼。「再演」が「ファイナル」となり、もう目にすることも出来ないと諦めていたところの「復活」。この春、念願かなってこの目で見ることが出来ます。すでにビデオでは予習済みですが、同じ空気の下で新たに伝わってくるものがきっとあるはず、と期待は膨らみます。
この公演は、かつて広島でも行われたことがあるのですが、その時には私の関心が向いていなかったのでした。後から随分後悔しましたが、仕方ありません。いくら目の前に差し出されても、それを欲しいという気持ちがないと何も存在しなかったのと同じですね。
なにはともあれ、その日が一日一日近づいてきます。

それにしても、今朝の夢は不思議でした。妙にリアルな水の感触、浮き輪代わりの大きな納豆パックに水が入り始める感覚もまだはっきりと残っています。夢か現実かわからなくなるようなここ数日の最後を飾るに相応しい春の朝の夢。


2008年03月13日 | Weblog
霞と黄砂。
これは同じか・・違うものか。

同じものと結論しかけた時に、「霞」の解説を耳にしました。「天気予報」のコーナーでです。お天気お姉さんの説明によれば、「霞」は暖かくなるとほこりや塵が地中に舞い上がり、それが光を反射して景色をぼんやりと見せるのだということでした。
ですから、黄砂は、霞の原因ではあるかもしれないけれど、まったくイクオールで結ばれるものではないのですね。
「霞」とともに「朧」という言葉も紹介されました。いずれもこの時期の季語だそうです。風情のある綺麗な言葉ですね。

では、何故、光を反射すると白っぽく霞むのか?
調べてみると、それはごくごく小さな粒が空気中に舞うと、光が反射されて、空気が白濁したように見えるということでした。この反射をミー反射と呼ぶのだそうです。
ミー反射?
では、ケイ反射は・・?と意味もなく突っ込みたくなりましたが、ミー反射のミーって、そもそも何なのでしょうね。
辿っていくと、わらしべ長者のように何か壮大なものを得ることが出来るのでしょうか?

とりあえず、本日はここまで。