
祭りが終わってから5日も経ちますが、行列の写真もあたんで
もったいないので載せときます。
川中島の戦い前に、上杉軍団だけは市内行列をして凛々しい姿を
観光客に間近に見てもらえる。
自分的には、是非武田軍も行列に参加してほしい。
いくら米沢の上杉祭りで贔屓にしたいのは判るけど、
敵に塩を送る仲でも有るし、信玄の娘は上杉に嫁いでいる訳だし、
滅亡後は息子まで上杉を頼って高禄で迎えられている訳だし、
けっして敵方のようには見ませんけどね。
かえって盛り上がると思います。
信玄なんか迫力満点で、黙っていても存在感がハンパないですから。
行列の先頭は毎年市長
好きなんですな~、馬上杯を傾けながらその気十分。

上杉太鼓

途中でたたき手が女性に代わった。

愛の兜の直江兼継
大河ドラマの頃は注目度ナンバー1でしたが、最近は気づかれなくなったかな。
今はお隣会津の八重の桜になったし。

上杉謙信

公募で選ばれた上杉謙信役。
軍団行列だけの謙信役ですが、今年はなんと合戦会場の謙信役の息子だそうです。
祖父も謙信役を務めたそうで3代での謙信とか。

市内中心部を出発した行列は、米沢駅前で反転し合戦会場となる松川河川敷に向かう。

上杉小町の選考基準の一つは勇ましさでしょうか。
長刀隊の衣装が目立つ。

他所の時代物行列と比べると人数が多いです。
ただ、事故があって以来米沢駅前広場での砲術隊発砲演技がなくなったのは
物足りなくなりました。
