秋も深まり朝晩はストーブと炬燵が恋しくなるくらい寒くなってきて、
日中は天気が良くても暑く感じることは無くなりました。
それでも先日、休憩に飲んだ缶コーヒーで温かいか冷たいかで意見が割れました。
で販売側のコカコーラの自動販売機は今の時期はどう判断しているのか
近くの自動販売機で検証してみました(←ひま)
結果は、つめた~い対あったか~い=38対7で圧倒的に冷たいの勝ち
世の中まだまだ暑いよう . . . 本文を読む
昨日23日夕方5時頃に観る十三夜です。
先月の十五夜の時に十三夜も観ないと縁起が悪いと書いた手前、
頑張って外に出てみました。
今年は両方とも晴れてくれました。
満月の頃は、西に太陽が沈む時間帯に東から月が昇ってきてますから
夕方の東の空がまだ明るい中に青白い十三夜の月を観る事出来ました。
同じ時間帯、西の空に夕日が沈んでいきます。
. . . 本文を読む
痛い思いをして普段の健康の有難みを感じた一週間。
↑毎年のように感じてますが懲りてません。
満足に回復したとは言えませんが、なんとか歩けるようになり
9日ぶりにチョット復活です。
なにぶん久しぶりの投稿でブログ素材の登録方法忘れてましたから
日頃の悪行を反省しぶろぐ初心者として一から投稿していきます。
とりあえず歩ける喜び表現してみました。
. . . 本文を読む
蔵王温泉も紅葉シーズンを迎えたようなので、テクテク出かけてみました。
コースは中央ロープウェイを利用した楽々コース。
(最近楽々コースが多い)
鳥兜山頂駅から中央高原散策路をコースにして五郎岳~ドッコ沼~不動滝
~戻ってドッコ沼~蔵王権現堂前~竜山手前分岐~竜山スキー場~大露天風呂
~温泉街上湯共同浴場入浴~中央ロープウェイ乗り場前まで
温泉街の紅葉はまだ色づき始めですが、コース全般紅葉の中の散 . . . 本文を読む
鳥海山は日本海の海岸線から裾野が伸びる山ですから
やまがた県内では庄内地方からしか見えないと思っている人多いですが、
尾花沢、新庄など最上地方の平野部からもしっかり見ることできます。
もちろん途中に山がありますから裾野の先端までは見えませんが、庄内からは
チョット角度の変わった景色でも鳥海山の雄大さに変わりありません。
今朝は朝から晴れ
最近の天候と違って朝靄も無く、綺麗に姿を現しています。
. . . 本文を読む
実は、現在仕事の都合で借りている民家の庭に、鯉が泳ぐ池があります。
一年ほど空家だったようですが、持ち主が定期的に管理していた様で、
放置された鯉も元気に暮らしていたようです。
(鯉は元々雑食性でほっといても長生きしますが)
そんなに古くなく結構立派なお宅で、日本庭園の造りに石灯籠と石製の蛙の
置物なんかも有ったりして、ナンチャッテ金持ち気分を味わってます。
(この辺の地域のお宅は庭に池を作って . . . 本文を読む
自宅の庭に棚を作って栽培しているあけびの実が割れてきました。
例年より沢山実を付けて豊作です。
今年は天候のせいで山のきのこは不作のようですが、
ざくろも沢山実を付けたように、今年の傾向で平地の果実は豊作のようです。
やまがた以外の方は、あけびを栽培してどうすんのか疑問でしょうが、
やまがたでは中の白い果肉は捨てて周りの分厚い皮の部分を食べます。
子供の頃は苦いだけで、どこが美味しいのか解りま . . . 本文を読む
月山は現在上部が紅葉真っ盛り。
一日当り60mの速さで紅葉が降りてくるそうですから
後2週間位で自然園周辺や、志津温泉辺りが紅葉の盛りを迎えると思います。
花が終わった後のチングルマ
花びらが落ちた後、種を付けた穂のようなものが伸びています。
チングルマは草花ではなく木です。
ですか枯れて草紅葉にはならず、葉っぱが紅葉します。
1シーズンに花と穂と紅葉の3種 . . . 本文を読む
今年は昨年より一週間程遅れてリフト上駅周辺から上部が
やっと紅葉の真っ盛りを迎えました。
予想通りとゆうかやっぱり紅葉の色付き、特に赤が綺麗に出ていません。
何時までも暑い日が続くと、紅葉に影響します。
それでも、月山の紅葉は息を呑むような見事さです。
月山の姥沢ルートはリフトが利用でき楽チンにあっという間に紅葉の
最中に運んでくれます。
リフトからの景色
リフトを降りてすぐ、看板越 . . . 本文を読む
稲刈り真っ最中の時期を迎えた飯豊町散居集落。
機能的なリサイクル生活様式を備えた、日本の農村の源風景ではないでしょうか。
萩生地区の展望台のある小山からの風景です。
一昔に比べると、ここも稲作の田んぼから野菜畑や麦、蕎麦畑が目立つように
なってきました。
生活様式も上下水道が整備され、近代的な住宅になってきましたが、
屋敷林はしっかり残り、昔からの散居集落を形成しています。
大きい画像はこち . . . 本文を読む
今年も昨年と同じ田んぼに現れた案山子ハンター。
一年経つと格好がくたびれていました。(かかしも大変です)
山に向かって銃を構えていて何でか疑問だったんで、今年はたまたま向かい側の
田んぼに居た農家のおじさんに聞いてみました。
そしたらやっぱり山から生き物が出て来るそうで、その対策だそうです。
(猿とか熊とかいろいろ言ってましたが、よく聞き取れず生き物には間違いないです)
刈り取りが終わって天日 . . . 本文を読む