見頃になってきました。
ほたるは蒸し暑い夜によく飛びます。
今日は夕方から雲が多くなって涼しいためか飛び方が少なかった。
土曜の夜は3,000匹ほど飛び交ったそうです。
見た人がうらやましい。
今年こそは画面いっぱいのほたるを撮ってやる。
あと一週間がほたるの光る期間!
. . . 本文を読む
昨日の夕暮れ、雨上がり後の低く垂れこめた雨雲を照らす
西の空はなんとも不気味な夕焼けでした。
最近赤い色が頭から離れなくなってきた。
世間では(やまがた県内限定)、なんでも明日25日は何かが起こると
根も葉もない噂で騒がしいようですが、平和なんでしょうな。 . . . 本文を読む
収穫の最盛期を迎えている我が家の佐藤錦。
日曜日の本日は親戚繋がりの御一行様が会社名の入ったマイクロバスで来園。
(観光さくらんぼ園はやっていませんが)
益々忙しい一日で、日曜日しか手伝いできませんが家族に応援5名で
なんとか一日が終了する。
天気も太陽が見えない曇りの一日で比較的すごしやすかった。
夕食は近くの焼き肉屋さんでご苦労さん会。
明日も元気にガンバローと乾杯するが、帰ったら疲れて一 . . . 本文を読む
大口開けて早朝から夜中まで、喧しいくらい鳴き続ける
オオヨシキリの♂
夏鳥で繁殖のために日本に来てますから、
♂は縄張り主張で、こっ早くからギョシギョシ、ゲシゲシゲシと喧しい。
口の中赤くして、そんなに鳴いてよく喉枯れないねお宅!
. . . 本文を読む
福島県営あずま球場
2年ぶりの巨人戦開催ということで、ネット裏のチケットが手に入ったので
出かけてみる。
試合開始は6時でしたが、球場には6時40分ころ到着。
試合は4回表まで進んでいた。
先発は野間口と安部のバッテリー。
怪我で復帰後初の安打が出た高橋由伸。 タイムリーの木村(拓)
ラミレスの犠牲フライで、同点に追いついた四回裏。
出た!
だいぶ暗くなってきて一塁側は . . . 本文を読む
水色がきれいなエゾイトトンボの♂
比較的寒冷な環境を好んで生息するようです。
きれいな水と空気と静かな条件がそろった沼地で見かけました。
他にもハッチョウトンボなど多くのトンボ類やサンショウウオが生息しているようです。
トンボ類が多く生息するためか、食虫植物も見かけた。
こんな感じの山中の沼に生息しています。
おまけのてんとう虫
. . . 本文を読む
小野川温泉の田んぼアート。
今年は話題の直江兼継がテーマ。
まだ田植えが終わって一ヶ月程ですが、天地人と愛の文字が
浮かび上がっています。
でも、だいぶスカスカでもう少し成長したほうがきれいに見える。
チョット早かった。
過去の田んぼアート
小野川らしい蛍のデザインは必ず入っているようです。
2007・三太刀七太刀
2006・小野小町
. . . 本文を読む
田んぼの中の道路を走行中、完全無農薬の有機栽培圃場があった。
合鴨の雛を放して田んぼの雑草を取ってもらい、除草剤は使用しない。
思わず車からでて道路の路肩から眺めていたら、
人恋しいのか一斉に泳ぎながら近づいてきた。
羽無くても成鳥と同じ仕草の羽ばたきや羽繕いしてる。
エサでも貰えると思って近づいたのか、何にも貰えないと解ったのか
目の前の畦に乗りあがって休み始めた。
色んな天 . . . 本文を読む
先週金曜日、6/6の三日月。
新月から3日間は大潮の日で日曜日は中潮、干満の差が大きい時期で
人間の脳にも影響するとかしないとか。
ほんとかどうか、大事故や事件が起こりやすい日と言われたりするが、
現実に起きた日曜の午後は悲惨すぎた。 . . . 本文を読む
C11 325 現役時代に実際左沢線を走っていた蒸気機関車。
今年もSLさくらんぼ号として里帰り。
本番のイベントは今度の土日ですが、先日から試運転中。
試運転ですから、まださくらんぼ号のプラカードが着いていない。
午後よりさくらんぼ畑から抜け出して霞城公園東大手門前の橋から撮影。
このC11325の番号からは、動輪の数ばかりでなく製造年・製造工場
運行履歴などが解り調べてみると面白い。
. . . 本文を読む
東根市の最高峰、白髭山(1,284m)に咲くシラネアオイです。
コースはJ×Jのスキー場を通り過ぎ、柳沢林道終点まで車で進入。
途中には柳沢小屋がある。
終点駐車スペースと手前の道路には、タケノコ(根曲がり筍)取りの
車で満車状態。山の中の笹薮でガサガサゴソゴソしていた。
一年前の冬はスキー場から稜線上を白髭山まで登ったが、
雪の無い現在は正規の登山道を登る。
白髭山は数多くは群落していません . . . 本文を読む
自宅のさくらんぼ!
早生品種の紅さかやですけど、露地物のさくらんぼが
色付きました。
佐藤錦にはかないませんが、これもりっぱなさくらんぼです。
さっそくつまみ食い、一年ぶりのさくらんぼでした。
今年も休めない6月が始まります。
. . . 本文を読む