![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/6de76b071b28a332f974c9e3b8794da7.jpg)
先週は所要で庄内へ。
帰りは寒ダラ鍋セットでも買ってみるかと、鶴岡にある庄内物産館に寄ってみた。
で、そこで見つけた、つや姫2合パックとだだちゃ豆ごはんの素。
つや姫はお土産用に1.3kg入りとか2kg入りとか様々売ってましたが、
キューブ状の2合入りは単身就任している1人用としてはお手ごろサイズ。
だだちゃ豆ご飯の素は四種玄米入りを選んだ。
だだちゃ豆だけの素もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/de1d68c73cac2ffb6b1142ed2a60e665.jpg)
無洗米というのが嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/6de76b071b28a332f974c9e3b8794da7.jpg)
そのまま炊飯ジャーにいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/1ca3923f560a09c905eabf85b5befe06.jpg)
だだちゃ豆の素は、1袋で炊飯1合分が3袋入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/c362113d2236407d6808826c150a87c6.jpg)
2合分、2袋入れます。
発芽赤米がはいってるんで水も赤っぽくなった。
30分以上漬け置きしたほうが美味しく炊けるそうです。
水は玄米が入る分大さじ2杯くらい追加ださうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/fb81dbc42ab91e11fd25308701d3ba44.jpg)
実際は朝ごはん用に、前の晩に仕込んで一晩置いてました。
タイマーで朝6時の炊き上がり。
炊飯ジャーは10年以上使っている3合炊きのTOSHIBA製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/c68d487d4a5f4fc6c7f57314ba0b65b8.jpg)
豆はふっくら炊き上がりました。
素を入れたときにかき混ぜなかったので、玄米が上に偏った。
美味しそうに炊けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/85e94daadecbe249d5bd4f171ce0c8bd.jpg)
ご飯だけでは物足りないので、庄内ということで赤カブ漬けも買ってました。
羽黒産の柿酢入り赤カブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/4f56ddb7b0e4effa76da38c1c6a9aa11.jpg)
つや姫が美味しい事は周知のとおりですが、素には薄い塩味が付いていて
赤カブ漬けと一緒に食べただだちゃ豆ご飯は、朝ごはんによく合いました。
2合分なんで、今夜以降あと3杯は食べれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/84ed1f62990cd88121c1cc05be5d761f.jpg)
追伸:
最初の目的だった寒ダラ鍋セットは結局買ってきませんでした。
帰りは寒ダラ鍋セットでも買ってみるかと、鶴岡にある庄内物産館に寄ってみた。
で、そこで見つけた、つや姫2合パックとだだちゃ豆ごはんの素。
つや姫はお土産用に1.3kg入りとか2kg入りとか様々売ってましたが、
キューブ状の2合入りは単身就任している1人用としてはお手ごろサイズ。
だだちゃ豆ご飯の素は四種玄米入りを選んだ。
だだちゃ豆だけの素もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/de1d68c73cac2ffb6b1142ed2a60e665.jpg)
無洗米というのが嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/6de76b071b28a332f974c9e3b8794da7.jpg)
そのまま炊飯ジャーにいれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/43/1ca3923f560a09c905eabf85b5befe06.jpg)
だだちゃ豆の素は、1袋で炊飯1合分が3袋入ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/62/c362113d2236407d6808826c150a87c6.jpg)
2合分、2袋入れます。
発芽赤米がはいってるんで水も赤っぽくなった。
30分以上漬け置きしたほうが美味しく炊けるそうです。
水は玄米が入る分大さじ2杯くらい追加ださうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1a/fb81dbc42ab91e11fd25308701d3ba44.jpg)
実際は朝ごはん用に、前の晩に仕込んで一晩置いてました。
タイマーで朝6時の炊き上がり。
炊飯ジャーは10年以上使っている3合炊きのTOSHIBA製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/c68d487d4a5f4fc6c7f57314ba0b65b8.jpg)
豆はふっくら炊き上がりました。
素を入れたときにかき混ぜなかったので、玄米が上に偏った。
美味しそうに炊けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/85e94daadecbe249d5bd4f171ce0c8bd.jpg)
ご飯だけでは物足りないので、庄内ということで赤カブ漬けも買ってました。
羽黒産の柿酢入り赤カブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/4f56ddb7b0e4effa76da38c1c6a9aa11.jpg)
つや姫が美味しい事は周知のとおりですが、素には薄い塩味が付いていて
赤カブ漬けと一緒に食べただだちゃ豆ご飯は、朝ごはんによく合いました。
2合分なんで、今夜以降あと3杯は食べれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/84ed1f62990cd88121c1cc05be5d761f.jpg)
追伸:
最初の目的だった寒ダラ鍋セットは結局買ってきませんでした。