![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e1/d11406248f26af6b5afeab9058df1c7f.jpg)
自家製の山うど・採ってきたコシアブラ・いただき物の月山だけとワラビ
この他に天然のたらの芽もありましたが、いち早く天ぷら鍋の中。
採ってきたもの、頂いたものたまたま集合しました。
葉っぱ系の山菜は、毒のある物と区別ができないので誰でも知っている
ものしかありません。
コシアブラとたらの芽は定番の天ぷらにして食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/04b347a4e44672a4498f837f3fc921ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/804cf795401871f66451c5ef11b64a3c.jpg)
庄内側で採れた月山だけ
焼月山だけにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/af52566e24f1746262b2063cf713d39d.jpg)
残りは天ぷらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/092936766977c22f52bffb3cbeec2790.jpg)
焼月山だけが一番美味しかった。
ワラビは今晩灰汁抜きのため、ラフランスの剪定ででた枝から作った灰汁に浸けておきます。
もちろん、おひたしにして食べます。
明日の楽しみができました。
そして今日も一日が暮れていきました。夕日がきれいです。
この他に天然のたらの芽もありましたが、いち早く天ぷら鍋の中。
採ってきたもの、頂いたものたまたま集合しました。
葉っぱ系の山菜は、毒のある物と区別ができないので誰でも知っている
ものしかありません。
コシアブラとたらの芽は定番の天ぷらにして食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/35/04b347a4e44672a4498f837f3fc921ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/804cf795401871f66451c5ef11b64a3c.jpg)
庄内側で採れた月山だけ
焼月山だけにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dc/af52566e24f1746262b2063cf713d39d.jpg)
残りは天ぷらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/092936766977c22f52bffb3cbeec2790.jpg)
焼月山だけが一番美味しかった。
ワラビは今晩灰汁抜きのため、ラフランスの剪定ででた枝から作った灰汁に浸けておきます。
もちろん、おひたしにして食べます。
明日の楽しみができました。
そして今日も一日が暮れていきました。夕日がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/49084c0db388b6c48e3457f4fb041416.jpg)