北陸新幹線で大いに活きが上がっている金沢の地方野菜として有名ですが、
わが農園では数年来栽培を続けています。
例年は越冬させた親株から4~5月に新芽が伸長した新梢を挿し木して苗を確保してきましたが、
今年は昨年9月に挿し木した苗をポリポット上げして屋内で越冬させました。
零℃以上あれば冬でも伸長を続ける生命力豊かな金時草のことです、
春到来とともにどんどん伸長し扱いに少々難渋しだしましたので思い切って、
畑に定植しちゃいました。
ポリポットの苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/4477a357fc676654b46a40b9afbd3bc4.jpg)
アブラムシ除けのムシコンマルチ畝に定植
定植本数27本、余り5本はご近所様行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/6a6d2a89b72d397316bb53688f379dbf.jpg)
当地は5月末まで、遅霜の心配がありますので、
不織布のべた掛け で対策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/25975e247fe91d61679adbdbe3eebf8e.jpg)