3月2日に128穴セルトレイに種蒔きしたアグレッティ、
育苗温床で発芽処理したところ、
2日程で発芽が始まりました。
発芽率は最終的に80%弱になったかと思われます。
発芽後2日ほど温床に置いたままにしていたところ、
発芽したものがどんどん立ち枯れしだしたので慌てて、
温床から出し常温育苗に切り替えました。
これは学習事項です。
アグレッティは高温が苦手のようです。
発芽処理も常温がいいのか?、これからの検証事項です。
それは兎も角、
種蒔き10日後の今日(14日)、
成長の早い苗は草丈6㎝、セルの底から根が出始め出したので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/9fddd2e9a7dc6f07301c33d85e25ef7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/387cf09c3a89a7df2eaabe36576e3341.jpg)
草丈数センチになっている苗を取り敢えず定植しました。
この畝、ルッコラ定植後の余った部分です。
畝作りがまだ間に合っていないのです。
余った部分に33本を定植しました。
残りは明日以降大急ぎで畝作りして定植予定です。
上手く育つか全く見通し外です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/16d8f1fd6610a982bd85f009bc59dae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/bcf7dc330beb7560f58f4cc304a75711.jpg)
寒さには強そうですが念のため不織布被覆しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/18aba1c3e70564ab9face2182446e1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/cc66ea957480a7a0088de1ca497c4e7c.png)
育苗温床で発芽処理したところ、
2日程で発芽が始まりました。
発芽率は最終的に80%弱になったかと思われます。
発芽後2日ほど温床に置いたままにしていたところ、
発芽したものがどんどん立ち枯れしだしたので慌てて、
温床から出し常温育苗に切り替えました。
これは学習事項です。
アグレッティは高温が苦手のようです。
発芽処理も常温がいいのか?、これからの検証事項です。
それは兎も角、
種蒔き10日後の今日(14日)、
成長の早い苗は草丈6㎝、セルの底から根が出始め出したので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b5/9fddd2e9a7dc6f07301c33d85e25ef7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/93/387cf09c3a89a7df2eaabe36576e3341.jpg)
草丈数センチになっている苗を取り敢えず定植しました。
この畝、ルッコラ定植後の余った部分です。
畝作りがまだ間に合っていないのです。
余った部分に33本を定植しました。
残りは明日以降大急ぎで畝作りして定植予定です。
上手く育つか全く見通し外です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a9/16d8f1fd6610a982bd85f009bc59dae5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5b/bcf7dc330beb7560f58f4cc304a75711.jpg)
寒さには強そうですが念のため不織布被覆しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/18aba1c3e70564ab9face2182446e1f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/cc66ea957480a7a0088de1ca497c4e7c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/fe2e608ee2d278c070b814cac3f2d7dc.png)