今日は面白いというより、
奇妙な画像を披露します。
アグレッティが発芽して間もなくすると、
根が跳ねるのか地表面に飛び出し抜けてしまう苗が、
結構な比率で認められます。
下の画像をご覧ください。
左側が根(細根が殆んど形成されていませんが・・)の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/8862e685d9e17f6a9f3164ec5fa644bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/416ab581f1e4361fd00488675bff04c3.jpg)
この、根が抜ける現象が何故起こるのか?不思議というより奇妙です。
抜けているけど、まだ生きているのでは?・・・と気付いて、
セルに爪楊枝で穴を開けて植えなおしたのが次の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/b1e1ba7c61b41ce0edefe9fc569d6bfa.jpg)
次の画像の爪楊枝が立てられているセルは、
数日前に植えなおした苗の今日の様子です。
スクスク成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/e44d1e9cec5bfae761534855eb8cffad.jpg)
また、前に記事にしました定植苗も全部が活着しています。
ひょっとして挿し木(茎)も出来るかも?と思われるほどの生命力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/cc66ea957480a7a0088de1ca497c4e7c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/fe2e608ee2d278c070b814cac3f2d7dc.png)
奇妙な画像を披露します。
アグレッティが発芽して間もなくすると、
根が跳ねるのか地表面に飛び出し抜けてしまう苗が、
結構な比率で認められます。
下の画像をご覧ください。
左側が根(細根が殆んど形成されていませんが・・)の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cb/8862e685d9e17f6a9f3164ec5fa644bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a4/416ab581f1e4361fd00488675bff04c3.jpg)
この、根が抜ける現象が何故起こるのか?不思議というより奇妙です。
抜けているけど、まだ生きているのでは?・・・と気付いて、
セルに爪楊枝で穴を開けて植えなおしたのが次の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/b1e1ba7c61b41ce0edefe9fc569d6bfa.jpg)
次の画像の爪楊枝が立てられているセルは、
数日前に植えなおした苗の今日の様子です。
スクスク成長しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/e44d1e9cec5bfae761534855eb8cffad.jpg)
また、前に記事にしました定植苗も全部が活着しています。
ひょっとして挿し木(茎)も出来るかも?と思われるほどの生命力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0e/cc66ea957480a7a0088de1ca497c4e7c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/73/fe2e608ee2d278c070b814cac3f2d7dc.png)