赤いルバーブのほたる農園たつの

赤いルバーブ7品種!これが「ほたる農園たつの」の主力作物です。

イタリア野菜・アグレッティのレシピ

2017-05-10 15:08:53 | アグレッティ
せっかくの機会ですから、某サイトのレシピを転載します。

オカヒジキより歯触りが柔らかく、

味のない味?がします。


●アグレッティの美味しい食べ方と主な料理

◆茹でてオリーブオイルを絡めたアグレッティ

  若く柔らかい新芽の部分は生のままサラダなどに混ぜて食べることが出来ます。イタリアでは、サッと茹でてオリーブオイルとレモン汁をかけて食べたり、
  パスタの具やメイン料理の付け合せに使われているようです。また、日本のオカヒジキと同じ食べ方もできます。

◆パスタの具

  パスタを茹でる際に同じ鍋の中に放り込んで一緒にゆでてしまいます。アーリオオーリオやトマトソースと合わせると彩りもよく相性がとてもいい感じです。

◆お浸しや和え物

  サッとゆでたものをお浸しや胡麻和えなど和風の料理にも使えます。また、ごま油などを合えでナムルにもできます。心地よい歯ざわりが楽しめます
  
  生のままサラダ感覚でもたべられます。

白茎三つ葉の採取が続いています

2017-05-10 11:16:05 | 菜園
三つ葉がこぼれ種でどんどん増え、

行者にんにくと共生状態
であることは前に記事にしました。

今日はその後日談。

ほっておくのはもったいないので採取して、

自家用はもちろんのこと、

直売店舗出荷が続いています。

約1っか月余。「






越冬パセリ!

2017-05-10 11:02:56 | 菜園

昨年末、茎葉2~3枚残して枯れ死寸前状態になっていた数株のパセリ。

畑の隅でその存在すら忘れていたパセリ、

気付くと驚愕の事態!

活きを盛り返して、

ご覧のように繁っているではありませんか!

パセリの耐寒性は強し!

パセリの生命力は強し!







イタリア野菜・アグレッティの収穫

2017-05-10 10:49:55 | アグレッティ

3月17日に定植したアグレッティ


ようやく採取可能な状態になりました、

苗を定植後約2か月弱です。



早めに摘芯すると脇芽がどんどん発生するようです。




早速、試食しましたが、家族に大好評!

秋まきもできるようですから、秋冬野菜の候補入り!