![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1e/dadb37e58060a81f66e0133677d31191.jpg)
コロナの影響で品薄が続くマスク。
不織布(ふしょくふ)でできているのは知られていますが、
そもそも不織布とはなにか?
まずはWIKI先生によれば
繊維を織らずに絡み合わせたシート状のもの(JIS L0222では、紙、フェルト、編物を含まない)をいう。
一般にシート状のものとして代表的な布は、繊維を撚って糸にしたものを織っているが、
不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す。
これで何となくわかりますね。
恐らく紙を作るように繊維を熱やら糊やらで固めて形成しているイメージ。
日本バイリーン株式会社という会社の画像がわかりやすいので拝借します。(怒られたら削除)
不織布とは? | バイリーンについて |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/1c5319891085645f41de2bb18a66ed73.png)
不織布は繊維がランダムに入り乱れているのがミソだそうで、
政府が配る布マスクは、スカスカでウイルスを十分に捕捉することはできないと
言われているのは、こういうところからでしょうね。
ちなみに私はマスクが手に入らないのでプライベートでは職場で配布されたマスクを
洗って使ってますが、これはマスクの機能が損なわれると言われています。
ようは洗濯によってランダムに編まれた繊維が偏ったりだとか、
調べてみると静電気加工がされていて、その静電気がウイルスや花粉を吸着させているとのこと。
それでも物理的にまったく効果がないワケではないとのことで、私はエチケット的な感じで使用しています。
ただしい洗い方は
・押し洗い
・アルコール消毒
・UVランプをあてる
など知らべてみると様々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/62f4d2711af22059806b961eb054b7f5.jpg)
画像はニュースゼロか何かのようです。
いずれにせよ病院勤めの私としては一刻も早く安定供給されるのを願うばかりです。
不織布(ふしょくふ)でできているのは知られていますが、
そもそも不織布とはなにか?
まずはWIKI先生によれば
繊維を織らずに絡み合わせたシート状のもの(JIS L0222では、紙、フェルト、編物を含まない)をいう。
一般にシート状のものとして代表的な布は、繊維を撚って糸にしたものを織っているが、
不織布は繊維を熱・機械的または化学的な作用によって接着または絡み合わせる事で布にしたものを指す。
これで何となくわかりますね。
恐らく紙を作るように繊維を熱やら糊やらで固めて形成しているイメージ。
日本バイリーン株式会社という会社の画像がわかりやすいので拝借します。(怒られたら削除)
不織布とは? | バイリーンについて |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2d/1c5319891085645f41de2bb18a66ed73.png)
不織布は繊維がランダムに入り乱れているのがミソだそうで、
政府が配る布マスクは、スカスカでウイルスを十分に捕捉することはできないと
言われているのは、こういうところからでしょうね。
ちなみに私はマスクが手に入らないのでプライベートでは職場で配布されたマスクを
洗って使ってますが、これはマスクの機能が損なわれると言われています。
ようは洗濯によってランダムに編まれた繊維が偏ったりだとか、
調べてみると静電気加工がされていて、その静電気がウイルスや花粉を吸着させているとのこと。
それでも物理的にまったく効果がないワケではないとのことで、私はエチケット的な感じで使用しています。
ただしい洗い方は
・押し洗い
・アルコール消毒
・UVランプをあてる
など知らべてみると様々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/62f4d2711af22059806b961eb054b7f5.jpg)
画像はニュースゼロか何かのようです。
いずれにせよ病院勤めの私としては一刻も早く安定供給されるのを願うばかりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます