
今日はうるう年。
つまり今年は1日多いわけだけども
1日分多く働く必要があるので何だか損した感じ。
と思ってたのだけど、去年の私を振り返ってみると
去年は1日も早く会社を辞めたかったんで
有給の残りと勤務日数を比べつつカレンダーと睨めっこしてたんで、
それに比べては今年の1日は許せる範囲かもしれない。
さてうるう年があるのはご存じの通り、
もともとは地球が太陽の周りを一周(公転)する時間(1年)と
地球が回る時間(自転)(1日)が違うからで
1日は24時間でなくて23時間56分4秒
もっと言えば1年は365.242199日で
その時間差を補正するために4年に1回1日を加え言うもの。
それでも時間的には補正しきれていないので以下の条件を満たしたのが
うるう年ってことになるそうです。
1.西暦年が4で割り切れる年は閏年(うるう年)
2.ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年(非うるう年)
3.ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏
思ったより複雑ですね。
というよりも1日2日ずれたくらいで何か影響でもあるのかな?
とにかく増えた1日頑張りますか~
つまり今年は1日多いわけだけども
1日分多く働く必要があるので何だか損した感じ。
と思ってたのだけど、去年の私を振り返ってみると
去年は1日も早く会社を辞めたかったんで
有給の残りと勤務日数を比べつつカレンダーと睨めっこしてたんで、
それに比べては今年の1日は許せる範囲かもしれない。
さてうるう年があるのはご存じの通り、
もともとは地球が太陽の周りを一周(公転)する時間(1年)と
地球が回る時間(自転)(1日)が違うからで
1日は24時間でなくて23時間56分4秒
もっと言えば1年は365.242199日で
その時間差を補正するために4年に1回1日を加え言うもの。
それでも時間的には補正しきれていないので以下の条件を満たしたのが
うるう年ってことになるそうです。
1.西暦年が4で割り切れる年は閏年(うるう年)
2.ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年(非うるう年)
3.ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏
思ったより複雑ですね。
というよりも1日2日ずれたくらいで何か影響でもあるのかな?
とにかく増えた1日頑張りますか~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます