午前中に世田谷区若林にある施設を訪問しました。三軒茶屋で乗り換えていきました。久しぶりに世田谷線に乗りましたが、きれいな車体になっていました。施設に寄る前に若林の天満宮に寄ってみました。環七に面して、少し小高くなっています。世田谷線のファンの方のHPには、「15世紀以前からこの場所にある若林天満宮は環七の拡張により参道が削られてしまい、現在はこじんまりとした感じがありますが、以前は多くの参拝者で賑わったそうです。菅原道真を祀る北野神社で、学問にご利益があるとされています。現在は下記の若林稲荷神社と合祀されており、大祭も例年9月の第2日曜日付近に合同してで行われます。」と書かれていました。施設での仕事を終えて、昼休みを利用して松陰神社に寄ってみました。役所の現役時代は、若林の一つ先の松陰神社前で降りて世田谷区役所を訪れていましたが、松陰神社には寄ったことがありませんでした。吉田松陰を祀ってあると初めて知りました。まあ、歴史は苦手だったので吉田松陰の名前は知っていますがどんな人なのかほとんど知りませんでした。本堂です。右奥には松下村塾というのががありました。萩の松陰神社にあるものを模したものだそうです。本堂の手前に灯籠が並んでいます。燈籠の先に松陰の墓がありました。お墓には長州藩のいろいろな人も集めているようです。帰りは松陰神社前から三軒茶屋に向かいました。駅の所にもこんな看板がありました。
goo blog お知らせ
プロフィール
-
- 自己紹介
- 保健所で36年、民間で10年食品衛生に携わってきました。これからはフリーで食の安全のために頑張りたいと思っています。ブログではランドマークになるような風景を撮ってアップしています。(2016年4月)
ブックマーク
- 食の安全と公衆衛生
- 保健所のOBのHPです。食の安全について書いています。
- やっこのおしゃべり
- 美味しい料理を食べさせてくれるお店のババのブログです。
- 食中毒週刊ネットニュース
- 全国の食中毒情報を拾ってお伝えします
- 最初はgoo
- gooブログトップ