海のさち

いつかは自分が焼いたお皿に、自分で釣った魚料理を盛り付けたいと夢みながら、趣味を増やすさちのブログ

日曜日は国ふぇす

2011年12月08日 21時02分25秒 | 日記
この日曜日は甲賀市碧水ホールにて、『国ふぇす』が行われます。

友達ががんばっていますので、私もちょこっとPRです。

なんどか見に行かせていただきましたが、各国の物産やお国柄を見ることが出来ます。
ステージに各国のフードメニューもおすすめです。

ときどきお邪魔しているインドカレー屋さんも出店されますよ
そしてしがらきSalon Du グータンのお店も出されます。
私も遊びに行く予定をしていますので、よかったらお越しくださいね


私、英語圏の方と親しくなりたいっと、常々思っております。
英語が気負わずに話せるようになりたい、友達を作りたいです。

随分昔のことですが、近所にアメリカ人が住んでいて、一緒に食事をしたり、パーティをしたりしてとっても楽しかった。
よくマヨネーズを借りにきていたな~
ロン毛に髭のイカツイアメリカ人でしたが、家族ぐるみのお付き合いをしていました。
懐かしいです。

日本以外の文化を身近に感じる環境にいたいっと思っています

『国ふぇす』お越しくださいね~

自己満足の・・・

2011年12月07日 21時18分09秒 | 健康・ダイエット
お昼休みのウォーキングに加え、水曜日は運動クラブでした。

この時期、忘年会に行かれる部署に、厚生行事のボウリングに行かれる部署。
定時退社の水曜日は忙しいです

今日の運動クラブは、参加者が少なめでした。
無理しない程度で、何よりも継続です。
私も二週間ぶりの参加です。
一週間空いただけですが、身体の動きが鈍いです。
ボキボキ音を立てながら、身体をほぐしていきます。
じっとりと汗が出始めました。

スポーツジムまでは行ってる時間がないこの頃。
しばらくは出来る身近は運動をやって行きます


男性と女性の運動のやり方が違うようです。

男性はマシンで筋肉強化で自己満足?
女性は・・・っというと、道具からはいるようで・・・
そういう私、ステッパーというステップだけの道具・・もちろんあります。
ダンベルにお腹引き締めローラー、ビリーDVDに、最近流行のダイエットDVD。。。
物だけは結構あります
物を揃えてダイエットできればいいのですが、そんなの自己満足でしかないです。

とにかく動いて・動いて、燃焼ですよね
動き出すと、体を動かすのが気持ちいいです~~

げなげな市

2011年12月05日 19時41分37秒 | 信楽
日曜日は毎月信楽の新宮神社で行われている『げなげな市』に行ってきました。

このげなげな市・・なかなか面白いものが出されます。
変わったものを探しに行きました。

大通りからもこのげなげな市に行かれる人・人・人。
私もその中にまぎれます。


境内にはジュニアポリスの方やゆるきゃらぽんぽこちゃんがお出迎えです。
どこでも人気ですね


あれこれ掘り出し物を探していると、ほしいものがいっぱいです。
木彫りの魚・・・これもほしかった~~
買い物にブレーキをかけながらでも、買い物袋が増えていきます。。。


私のお買い物袋の中身は、やはり食べるもの


トップ写真のかりんとう饅頭です。
先日いただいて美味しかったので、買って帰りました。
カリカリのかりんとうの中に餡子、美味しいです。

そしてかわいい手作りマカロン
ほかにもブルベリーロールケーキに抹茶のスコーン・・すでにお腹の中

一番は天然酵母のこのパンです。
もっちりセミハードの生地に、春菊とチーズがベストマッチ。


毎回買っているイチジクとくるみのバケット。
ほんのり甘いイチジクが美味しいです。


ここのパンを買うときはいつも迷っちゃいます。
美味しいうちに食べられる分だけがなかなか決められない・・・

ほかにも干物があったり、イタリアの香辛料があったり、お赤飯があったり、ネジ細工があったり、竹細工があったり・・・こだわりのものがとっても多いです。

珍しいものがみつけられる『げなげな市』
本年もお疲れ様でした。
信楽はとても寒いので、3月が初市になるようです。

来年も楽しみにしています

黒い太陽

2011年12月04日 17時20分20秒 | 信楽
昨年のFMしがらきの番組つくりで、芸術家の岡本太郎さんが信楽で作品を作っていらっしゃったのを知りました。
さらに信楽には、その作品つくりのお手伝いをされていた方が多くいらっしゃるようです。
作品つくりの過程で、岡本太郎さんが残していかれたものを、『岡本太郎と信楽展』として拝見することが出来ます。

昨年のFMで知り、太陽の塔が信楽で作られていたなんて、びっくりでした。

万博で知られる『太陽の塔』


信楽で作られたのは、太陽の塔の背面『黒い太陽』です。


この『黒い太陽』
万博の時、これから発展していこうとする途上国に対して、先進国が厳しい目で見ないよう、先進国・途上国の両方が調和するように睨みをきかせている太陽なのだとか・・。
岡本太郎さんが伝えようとすることを、レリーフなどで表現されています。

これは何を表現したかったのか・・・。
有名な作品の『坐ることを拒否する椅子』
この赤は信楽でないと出せない色なのだそうです。


そしてこれも有名な作品の原型。
足が折れ、尻尾がとれていますが、これが原型なのだそうです。
後ろには岡本さんのサインが刻まれていました。


さらにレリーフのテストピースになった小物や原画などなど、信楽に驚きのものがたくさん眠っていたなんて・・・。

たくさん写真を撮っていますが、それもOKなのだとか・・・。
個人が高額を払って楽しむ芸術ではなく、広く多くの人に目に付くところで楽しんでもらう芸術作品を作ろうとされていた・・・っとか言われていました。
岡本太郎さんの器の大きさを感じます。


そして将来の芸術家の作品も見られますよ。
信楽は芸術が身近ですね。
小学生の作品です。





この展示、12月18日までです。
場所は信楽陶芸の森 信楽産業展示館 入場はなんと無料です。

ウォーキングと紅葉

2011年12月03日 14時21分06秒 | 健康・ダイエット
お昼休みウォーキングを始めた頃の紅葉です。
少し色づきかけて葉が生き生きしています。

そして真っ赤に色づきました。


先日の夜の大風で半分くらいに散った紅葉。


お昼休みにウォーキングしていても、寒くなってきました。
そろそろ手袋の出番です。
一年通してハイソックスで過ごしている私。
これからのウォーキングも素足でいけるかな・・・。
寒くなってきて筋肉が縮こまってきたのか、先日、膝の裏の筋が?でした。
私の唯一の運動なので、これからも続けていこうと思っています


今年も残すところ1ヶ月をきりましたね。

会社の展示会場ではクリスマスツリーが置かれました。
そしてクリスマスが終わると正門には門松が飾られます。

今年やり残したこと・・・今さら慌てたところでどうなるわけではありませんが、とりあえず目先のこととして、この時期のイベント・・年賀状つくりに悪戦苦闘しています。
プリンターの調子が悪い

まずPCがプリンターを認識してくれませんでした。
こちらはUSBを変更したら直った

つぎはエラーコード5700番???

テストプリントしようとするとまたまたエラー
インク切れを解消して、再チャレンジなのだ

年賀状の季節くらいいしかプリンターを使わない我が家。
目詰まりやインク切れが発生しております。。。

携帯メールでちゃっちゃっと新年のご挨拶なんて味気ないことはしたくないので、電気屋さんへGOです

すっきりしないお天気の休日。
慌しい師走だからこそ計画的にいきたいですね。

この調子だと明日、遊びに行けないよ~~