goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

ハシビロガモ 2023.02.26

2023-03-03 05:00:20 | 動植物

カテゴリー〔動植物〕

 

 国道8号沿い。福島町に工業団地がある。工場と信越線に挟まれる格好で人工池が設けられているのだが、冬が来るとここにはハシビロガモが集まる。心なしか以前ほどの数がいない感じであったが今年も来ていた。

 英名でshovelerと言う名の通り、くちばしが大きいのと、雄は頭の緑・首下の白・胴体の赤茶の衣装が種の特定を容易にする。雄がわかれば雌も近くにいるのはカモ類の定番で、色合いは地味だがやはりくちばしが特徴となる。

 

 

 


Photo-01 この水辺では他にマガモとコガモも見ています

 

 

 

 

Photo-02 警戒心が強く遠くのものをズームです

 

 

 

 

Photo-03

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

 

 

 

 

Photo-06

 

 

 

 

Photo-07


https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4661.html
【参考サイト:サントリーの愛鳥活動】

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2023年02月26日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪上の足跡④ | トップ | オオバン 2023.02.26 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハシビロガモ (mcnj)
2023-03-03 06:39:04
お早うございます。

沢山のカモがきている池ですね。
雪がなくて、のんびり泳いでいます。

今日は、良い天気になりそうです。
返信する
ハシビロガモ (hirugao)
2023-03-03 07:54:54
雪も無くみんな悠々と泳いでいたり沢山いるんですね

マガモとコガモも他にいて賑やかです
それぞれ皆楽しんでいる様子ですね

今日は晴れの様子です
返信する
本日も宜しくお願い致します。 (ひろし曾爺1840)
2023-03-03 08:39:45
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻コメントや応援👍ポッチを有難う御座いました・✌で~す!
@☺@今日の「🐦此方では珍しいハシビロガモのブログ」を写真や説明で紹介して貰い楽しめました👍&👏で~す!
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ。
🎥*見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶お互いに今日も元気で頑張りましょ~!それではまた・👋・👋!
返信する
Unknown (山小屋)
2023-03-03 09:07:39
ハシビロガモ・・・
こちらでは見たことがありません。
マガモやコガモはよく見かけます。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2023-03-03 18:19:36
こんばんは。今日は桃の節句。
雛飾りは今日までです。二人の子は
すでにどちらも所帯を持っています
が、どちらも娘がいます。そこで、
飾りを我が家でも置くのですが、孫
がいなくとも良いものです。

-----------------------------------
■mcnjさんへ。
ここは以前もっとたくさんのハシビ
ロガモが来ていたのです。時期が遅
かったのか、この日は少なかったで
す。

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
ここは毎年ハシビロガモが多く集ま
る場所で、ありがたいです。他所で
は目立って見ないので、貴重な場所
なのですよ。マガモは少数派です。
ここでは。

-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
海辺ですとむつかしいかもしれませ
んね。でも、海辺でも来るカモもい
ます。そろそろそちらですと渡りを
するカモは旅だったでしょうか?

-----------------------------------
■山小屋さんへ。
ハシビロガモは佐渡でも見ておらず、
長岡近辺でも珍しい方かもしれません。
色々探して撮影したいのですが、そろ
そろ最終盤という感じです。

-----------------------------------
返信する

コメントを投稿

動植物」カテゴリの最新記事