goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の三ノ峠山歩き⑯ 「2025年二度目の山歩き」 2025/01/12

2025-01-21 05:14:06 | 山歩き

カテゴリー〔山歩き〕

 

 冬至からもう一月経った。季節の進行は着実に進んではいるが、昨日が大寒だから本番はむしろこれからだ。紹介のように晴天下で山歩きはどれほどできるか?とにかく積雪期でも週一回のペースは維持したいと願っている。

 今回の写真でよくわかるが、すでに山頂付近は人の背丈に迫る積雪となる1.5~1.6メートルくらい(あるいはそれ以上)はあった。まぁ、このくらいの積雪は当たり前のものと思っているが、これ以上となると長靴登山はそろそろ終わりかと気になっている。

 

 

 


Photo-01 山頂へ向かう最後の登りからです

 

 

 

 

Photo-02 これがその最後のひと登りの坂

 

 

 

 

Photo-03 積雪の深さがわかります

 

 

 

 

Photo-04 山頂にある鐘は埋もれていました

 

 

 

 

Photo-05 山頂を越えて観鋸台へと向かっています

 

 

 

 

Photo-06 途中小さなピークを越えます

 

 

 

 

Photo-07 雪にも落ちず

 

 

 

 

Photo-08 雪が深いです

 

 

 

 

Photo-09 天気が良いので気分が良いです

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2025年01月12日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の三ノ峠山歩き⑮ 「2025年... | トップ | 雪の三ノ峠山歩き⑰ 「2025年... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山小屋)
2025-01-21 07:08:44
たくさんの人が歩いているようです。
photo-7はクマシデの実でしょうか?
冬でもしっかり残っていますね。
返信する
三ノ垰山の風景 (mcnj)
2025-01-21 07:24:12
お早うございます。

綺麗な雪景色です。雪景色です。。
越後平野が一望でした。
良い天気でしたね。。

今日は、良い天気になりました。
返信する
素晴しい雪ですね~ (hirugao)
2025-01-21 07:30:03
何人かの足跡が見えますね
人の背丈まであると新雪のところは大変です
何か赤い実がなっていたり・・・
これだけいいお天気は歩くのも気持ちがいいことでしょう
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2025-01-21 10:31:50
新潟は正月から豪雪が続いて寒い冬で大いなる苦労されている冬、山間部は大雪ですが、柏崎は降雪が少なくて、ホッとしています。大寒を迎えましたが関東圏は穏やかで暖かい快晴日が多くありがたきことです。でも再び寒さがぶり返してくるのでしょう。1月下旬・・、「まだ春遠くも三寒四温を待つ」の心境かな・・(笑) 
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-01-21 17:48:10
こんばんは。Photo-07は自分ではわ
かりません。クマシデ。ネットで見
ましたらそんな感じでしたね。夏に
見ている感じがしました。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-01-21 17:48:36
こんばんは。雪の風景ばかりですみ
ません。ですが、こちらからお見せ
できるものと言ったら今はこれです
ねぇ。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-01-21 17:49:00
こんばんは。そうなのです。この日
の陽気に誘われて、大勢の人が来て
いたのです。おかげで雪が踏まれて
いてありがたかったです。
返信する
■ローリングウエストさんへ。 (かんりにん..)
2025-01-21 17:49:30
こんばんは。そうなのです。山間部
は例年通り2メートル前後はありま
して、雪下ろしももう二度したとこ
ろがありますね。ですが、地域差が
かなりありそうなのです。

さて、三寒四温。待ち遠しいですねぇ。
そんな声を早く聞きたいです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2025-01-21 18:05:49
山頂まで行くと雪も結構積もっているのですね。
気温が上がると雪崩なども心配ですが、そちらは大丈夫でしょうか。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2025-01-21 18:29:06
こんばんは。

そうですよ。そこそこ積もっています。
雪崩ですけど、少なくとも我々が歩いている
登山道ではないだろうと思っています。

例えば鋸山の登山靴の駐車場などへ行くとし
たら、途中の沢の斜面などで雪崩はあるので、
例年そのような風景を見ます。
返信する

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事