カテゴリー〔バイク〕
東山の林道を走って秋の野草に親しみ、尾根筋の道を辿った後に八方台へと至る。かつては国民宿舎(?)があったが今は建物は無い。その広い空き地には天気が良いと人が来る。高台から見る守門岳。この日は残念なことに雲の中。逆方向を見るなら少し場所を変えて越後平野と長岡の市街地を見下ろす。遠くには弥彦山や角田山。天気が良いと海の向こうの佐渡も目に入る。
カブは決して飛ばすためのものでは無くて、こがなくても良い自転車として程度と考えて使うのがカブ主の流儀だと言いたい。自然のある中を走るのであれば、それがかえって道端に小さな発見をさせてくれる。愛車のプレスカブはフロントのカゴが大きくて良い。色々停車と撮影を繰り返すのに重宝している。
Photo-01 林道を走り もうすぐ八方台というところです
Photo-02 八方台に至る登山道と林道との出会いです
Photo-03 八方台です/以前宿泊施設がありました
Photo-04 施設のあった頃からの木です
Photo-05 スピードは出せません/とことこ走るのがカブです
Photo-06大きな前カゴはかなり便利です
Photo-07 駐車場は見晴らしが良いです
Photo-08 長岡市の中心部方向を見ています
Photo-09 少しずつ北へと目線を変えます
Photo-10 信濃川が蛇行しているのが分かります
Photo-11 遠くに弥彦山と角田山が見えます
Photo-12 左が弥彦山(634m)/右が角田山(481.7m)です
弥彦山は東京スカイツリーと同じ高さです
Photo-13 帰りのこと/キバナアキギリを見ました
Photo-14 東山丘陵の秋にはよく見ます/カブ前方に群落
---------------------------------------
写真撮影:2021年09月11日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
守門岳は見えませんでしたか。
弥彦山が良く見えましたね。
越後平野に流れ込んだ信濃川、ゆっくりと、蛇行し始めています。
昔、親戚があり度々訪れました。
今でも、同級生が住んでいて、時々メールで近況を報告しています。
運がよければ佐渡もみえそうです。
弥彦山は東京スカイツリーと同じ高さです
凄い所ですね 長岡市の中心部方向を見ています
こうして分けての文章 流石です
帰りのこと/キバナアキギリを見ました
最後が素敵でした 有難う御座いました
きょう チョット pc 調子が悪いのです
御免なさい
日没が早いと感じます。秋の進行は
そんなところからも感じます。
日中日差しで気温は上がりますが、
日陰にいると風は涼しく、夕方はま
た一段と過ごしよいです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうなのです。この日は守門の方は
雲に覆われていたのです。一方で越
後平野側はご覧の通りでした。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
そうでしたか。いつか長岡に来まし
たらクルマできていましたら八方台
へ。結構見晴らしが良いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
たぶん良い晴れ方をしていますと佐
渡も見えるはずです。行きたいもの
です(困)。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ローリングウエストさんへ。
ほんと、暑さ寒さも彼岸までです。
晴れていましても過ごしやすくなり
ました。今日は一日晴れでしたが、
基本持ち帰り仕事と、その仕上げに
職場に行くなどして過ごすことにな
ってしまいました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
あらあらPCの調子が悪いですか。
そりゃ心配です。何が原因かなぁ。
お子さんにとりあえず相談ですかね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
国民宿舎、ユースホステル。もはや
死語に近いのでは?
学生時代金沢市でユースホステル利
用しました。カナダ人の男性ともう
一人はどこだったかなぁ。日本人は
部屋に一人で、残る二人が外国人で
した。楽しい思い出です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
横浜には高い山がない。かわりに丘というか、高台が連なって、広い空間を見渡すことができません。
高層ビルに上ってもそれは同じ。
雄大な景色だなあ、と写真を眺めています。
愛車で野を駆け回る、、、いいですねぇ。
八方台は3回ほど行ったことがあり、懐かしく
思いました。最初は高校時代の遠足で、次は
大学時代のサークル活動で、その次はかなり
大人になってから、、、懐かしいですねぇ。
プレスカブの軽快さ扱いやすさ頑丈さはこんな乗り方で威力を発揮することだと。
ATなのが楽、山道でも佳いものです。