goo blog サービス終了のお知らせ 

新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

三条市郊外から粟ケ岳と白山

2025-01-23 05:31:43 | 風景


カテゴリー〔風景〕

 三条の町郊外から粟ケ岳(1293m)、白山(1012m)を見た。丘陵地の向こう遠くなのだが、先の二つに加え、守門岳の頂なども角度を変えればかすかに見られる。普段紹介することのなかった角度から二つの山の姿。冬の風景として紹介しておく。今日も午後からその町で仕事である。

 

 

 


Photo-01 長岡から見ると三条は雪が少ないです

 

 

 

 

Photo-02 粟ケ岳(1293m)です 

 

 

 

 

Photo-03 左が白山(1012m)です/中央の小ピークは宝蔵山(897m)?

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2025年01月16日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の三ノ峠山歩き⑰ 「2025年... | トップ | 雪の風景「比礼~軽井沢」① ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
越後平野の冬景色 (mcnj)
2025-01-23 06:48:14
お早うございます。

良い天気ですね。。
雪の平野の向こうに、白銀の山々が、かがやいています。
こちらでは、見られないけしきです。。

今日も良い天気になってきました。。
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-01-23 07:29:22
本当に同じ地方とは思えないくらい雪が少ないですね
栗ヶ岳は確か百低山で見たかもしれません
白く輝く山は見ていて素敵ですね
返信する
Unknown (山小屋)
2025-01-23 08:30:41
静岡県掛川市にも粟ヶ岳があります。
一度登りましたが、頂上付近に神社がありました。
そこにいた神職が「新潟にも粟ヶ岳がある」と
教えてくれました。
登りたいと思っていましたが、まだ果たせぬままです。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2025-01-23 17:29:15
気持ちよく晴れていましたね。
雪化粧をした山が青空をバックに素敵です。
この位の雪でもこちらでは大騒ぎでしょう。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-01-23 18:02:31
気持ちの良い青空ですね。遠くの雪山の眺めが素晴らしいです。
返信する
■mcnjさんへ。 (かんりにん..)
2025-01-23 18:14:42
こんばんは。

つい陽気にも誘われての撮影でした。
この日は後もありますよ。明日以降
もご覧ください。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-01-23 18:16:29
こんばんは。

粟ケ岳は残念ながら登ったことはありません。
ただ、地元では親しまれている山ですよ。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん..)
2025-01-23 18:18:22
こんばんは。

以前もおっしゃってましたよね。
当方は風景としてばかりで、上っ
たことはないのです。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2025-01-23 18:20:48
こんばんは。

こうした晴天下ですから、雪山はきれいに
見えます。いつもこうだとなぁと思うんで
すが(笑)。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2025-01-23 18:22:31
こんばんは。

そうですね。青空がやはり撮影を促し
ましたし、風景としてよくしてくれます。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事