カテゴリー〔風景〕
雪国で生活をしている方にはこんなものだろうという風景だ。しかし、普段雪の無い地に住まう人には珍しかろう。今回はそこを目指している。雪が降ると足下が良くないし、湿った雪だとぬれるので歩くのがおっくうになる。それが運動不足の原因にもなるから、あえてこの日は歩いている。健康のためと、記事にする風景の取材を兼ねてのものになった。
Photo-01 越後を代表するそば屋の小嶋屋です
Photo-02 簡易式の消雪パイプです
Photo-03 信濃川に通ずる市民憩いの都市河川の柿川です
Photo-04 しばらく川沿いを歩きました
Photo-05 赤い実はナナカマドかなぁ
Photo-06 チェーンの影が面白いです
Photo-07 除雪された後にまた降ったようです
Photo-08 除雪されていなければ30~40センチの積雪でした
Photo-09 来た方向を振り返っています
Photo-10 踏切も消雪パイプで雪を融かしています
Photo-11 長岡駅方向です
Photo-12 その反対側(東京方向)です
Photo-13 踏切の消雪パイプ/水が出ているのが分かりますか?
Photo-14 青空と雪雲のコラボです
---------------------------------------
写真撮影:2022年01月01日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
雪がうれしい県人ですから ごめんなさい。
踏切なんかは、雪を解かすようにしてあるんですね。
今日もお元気でお過ごしくださ~いね。
大雪の
徒歩通勤、お疲れ様でした。
積もっていますね。
電車道も、真っ白です。
融雪、融氷、散水装置で、便利ですね。
今日は、どんな天気でしょうか。
予報では、下り坂で、明日の午後、傘マークですが。
わかってなんだか
裸を見られているようで恥ずかしい気になりました
口で説明するより
こうして写真で表現するほうが
長岡をより鮮明に表現することができますね
まるで授業を受けているようです
消雪パイプからの水見えましたよ
寒くてなかなか自分のお散歩には行けませんが
ワンコの為なら行きます
この2,3日は暖かくてうれしいです
でもコロナでまた出られなくなりました
あまりたくさん積もると厄介ですが、
このくらいが丁度よいのでは・・・?
天のどこかで降雪量を調節できると
いいですね。
今日は曇天で寒いです。
でも気温は2℃くらいで昨日より高いようです。
💻心温まるコメントや応援ポチを有難う御座います。
☺まんえん防止等対策措置の発令で三連休の今朝も皆さんの所を訪問し楽しいひと時を過ごさせて貰ってま~す!✌で~す。
@('_')@今日の
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に➡👍いいね!😍&👏で~す。
*👴*今朝もブログは投稿していますので遊びにお越し下さいネ。
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
から昼過ぎまでスノーシューを携えて
郊外の低山を登ってきました。途中ス
ノーシューを脱いで歩ける区間もあり
ましたが、下山ルートが中々ハードで
した。今は家でまったりしています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ちごゆり嘉子さんへ。
そちらの皆さんにはこの風景は普段見
ないものだと思いますから、珍しさも
あったりして興味を引きましょう。
それで良いんですよね。遠隔地にいる
ものどおしでその土地の自然環境や風
景。この交流が楽しいものです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
いやいやほんと通勤みたいでしたね。
ちょうどこの時は前日までの雪がしっ
かり残っていましたから、そこそこの
景色となりました。元旦の朝は40セン
チ近かったと思います。
さて、今日のこちらは晴天です。気温
も7度と予報されていましたが、その
くらいにはなったでしょう。
明日からは曇りのち雨または雪ですか
ねぇ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。
地理佐渡は少し写真枚数を使って
場の雰囲気などを紹介するんです。
言われるとおり、口で説明するより
見た方が早いという感じですね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
そうですよ。凍っては居ませんでした。
歩きづらいですけど、滑って転ぶとい
うことはあまりないでしょう。
ただ、日によってはこうはいかないで
すけどね。去年の今頃は当方も滑って
転んでいます。しかも日に二回もとい
う日がありました。
そういうときはだいたい路面がまずつ
るつるに凍っていて、その上に少し粒
のある雪がうっすらと積もっている時
です。そうなると危険です。うっかり
普通に歩いていたらいきなり転倒とな
ります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
そうですね。去年の今頃は特にひどく
て県下は大騒ぎとなっていました。
電車も道路も麻痺でした。
さて、天のどこかで調整がきかせられ
れば..。ほんとそう願いたいですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
まん防。そちらは出ましたものね。
また振り出しに戻った感じでしょう。
これからそれもまた全国規模になる
かもしれないですね。
まぁ、外出するにせよ、極力蜜をさ
けましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
明日から宜しくお願い致します
安人でした
体調大丈夫でしょうか。ご自愛願います。
コメント等については全く心配無用です。
早く回復して、また取材とブログアップ
をお願いします。
金沢にいた時、初めはこれに戸惑いました。
交差点で来るがずぶぬれになったことを今でも覚えています。