午後から隣地境界のトラブルで、あっちへ行ったりこっちに来たり
お昼取ったのも15時少し前。参りました
契約を済ませた土地の隣の住人(Xさん)から、
『下水が流れなくなったのは、先日境界杭を入れてからだ』というお話いただき、早速現地目視に行ったところ、確かに下水管らしき古い土管が壊れていて、水がポタポタ垂れてます。
Xさんは、今回取引の土地(以下、本物件という)を一部通過して道路に下水を流していたのです。簡単に言うと『他人の土地の中に自分家の配管があった』状態です。今回の問題があって、初めて分かった事実です。わたしも初めて知りました。Xさんも知らなかった。ご主人が建てた家だし、その当時の建築業者などもういないですし。
そこで、杭を入れた業者に確認すると、
『確かに管はありましたけど、壊しました。他人の土地にあるなんて分からないですから』
(怒!)
このブログを見ていたら、真摯に受け止めてくださいよ~
皆様も、隣の敷地から伸びてきているものは、要注意ですよぉ~
穴掘ってたら、何かにぶつかることは良くあることかも知れませんが、周りの状況をかんがみて、何があたったのか確認して欲しいです。配管系なら特に注意が必要でしょう。いくら人の土地に勝手に埋設されていたものだとしても、生活施設となるものであれば、勝手に壊してはいけません。
また、『壊してしまった』という状況であれば、それはそれで連絡欲しいです。
使用されているか、されていないか判断に迷うことであれば、なおさら確認して欲しいです。杭を入れた業者にも、いろいろと事情はあるのでしょうけれども、壊したのは事実なのですからネ
決済(所有権移転)前だったため、買主様にはすぐに事情をご説明し納得していただいたので、事なきを得ました。後はXさんが生活に不便の無いように急いで復旧作業を進めることです。既に水道設備屋さんは手配済み。ただ、何せとても古い管なので、すぐに復旧出来るのか心配です
隣地との境界と越境物には、細心の注意をしなければいけないことを、改めて強く思った半日でした
お昼取ったのも15時少し前。参りました
契約を済ませた土地の隣の住人(Xさん)から、
『下水が流れなくなったのは、先日境界杭を入れてからだ』というお話いただき、早速現地目視に行ったところ、確かに下水管らしき古い土管が壊れていて、水がポタポタ垂れてます。
Xさんは、今回取引の土地(以下、本物件という)を一部通過して道路に下水を流していたのです。簡単に言うと『他人の土地の中に自分家の配管があった』状態です。今回の問題があって、初めて分かった事実です。わたしも初めて知りました。Xさんも知らなかった。ご主人が建てた家だし、その当時の建築業者などもういないですし。
そこで、杭を入れた業者に確認すると、
『確かに管はありましたけど、壊しました。他人の土地にあるなんて分からないですから』
(怒!)
このブログを見ていたら、真摯に受け止めてくださいよ~
皆様も、隣の敷地から伸びてきているものは、要注意ですよぉ~
穴掘ってたら、何かにぶつかることは良くあることかも知れませんが、周りの状況をかんがみて、何があたったのか確認して欲しいです。配管系なら特に注意が必要でしょう。いくら人の土地に勝手に埋設されていたものだとしても、生活施設となるものであれば、勝手に壊してはいけません。
また、『壊してしまった』という状況であれば、それはそれで連絡欲しいです。
使用されているか、されていないか判断に迷うことであれば、なおさら確認して欲しいです。杭を入れた業者にも、いろいろと事情はあるのでしょうけれども、壊したのは事実なのですからネ
決済(所有権移転)前だったため、買主様にはすぐに事情をご説明し納得していただいたので、事なきを得ました。後はXさんが生活に不便の無いように急いで復旧作業を進めることです。既に水道設備屋さんは手配済み。ただ、何せとても古い管なので、すぐに復旧出来るのか心配です
隣地との境界と越境物には、細心の注意をしなければいけないことを、改めて強く思った半日でした