皆さん、今晩は。里中です。
H様のご自宅にお伺いしたときのこと、
『里中さ~ん。ここのTOCHI、取得したことによって、取得税3%も取られたら200万円位払わなくちゃぁならないじゃぁないですかぁ??』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
確かに大きな建物になってしまって、取得税はかかりそうだが。
そっそんな大金のはずは・・でも、軽減措置の概要が頭に入っていません。
いつもは鞄にしまってあるので、ササッとお応えできるのですが、今日は手ぶらです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
『すぐに確認します
』
ハッキリしたことは現段階では分かりませんが、
おおむね30万円位で済みそうです。
不動産取得税の本則の税率は4%ですが住宅関係は平成24年3月31日までの取得に関しては3%になります。更に軽減措置が講じられています。新築住宅に用する土地の場合、
イ.4万5千円
ロ.土地1平米の評価額×1/2×住宅の床面積の2倍(200平米が限度)×3/100
のいずれか多い方を軽減できます。
軽減額の控除方法としては、
(土地の評価額×1/2×3/100)-イ若しくはロの該当する金額=税額
H様の場合、土地に関しては税額はありませんでしたので、建物だけですね。
いやぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
常日頃勉強していないと、いざと言うときに即答できません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
気を引き締めます
H様のご自宅にお伺いしたときのこと、
『里中さ~ん。ここのTOCHI、取得したことによって、取得税3%も取られたら200万円位払わなくちゃぁならないじゃぁないですかぁ??』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
確かに大きな建物になってしまって、取得税はかかりそうだが。
そっそんな大金のはずは・・でも、軽減措置の概要が頭に入っていません。
いつもは鞄にしまってあるので、ササッとお応えできるのですが、今日は手ぶらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
『すぐに確認します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
不動産取得税の本則の税率は4%ですが住宅関係は平成24年3月31日までの取得に関しては3%になります。更に軽減措置が講じられています。新築住宅に用する土地の場合、
イ.4万5千円
ロ.土地1平米の評価額×1/2×住宅の床面積の2倍(200平米が限度)×3/100
のいずれか多い方を軽減できます。
軽減額の控除方法としては、
(土地の評価額×1/2×3/100)-イ若しくはロの該当する金額=税額
H様の場合、土地に関しては税額はありませんでしたので、建物だけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
常日頃勉強していないと、いざと言うときに即答できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0141.gif)