6月20日(月)
本年第3回目となる会社説明会を開催した。6月解禁となった選考から早3週間となり、私どもの会社でも一人目の内定を出したところであった。既に多くの企業が内定を出している中だが、次なる若者に標準を合わせるべく開催した説明会であるが、残念ながら予約してくれた学生の半数以上が無断欠席であった。
昨年同様、選考前に開催された会社説明会が最も出席者が多く、欠席者がいないどころか予約していなかった学生までが出席してきてしまった状態である(それも少々困りものなのだが・・・)。しかしながら、選考解禁あと、選考開始から数週間と日が経つにつれて、格段に無断欠席をする率が高くなる傾向がある。もちろん事前に連絡はしているのであるが・・・。「万が一来られなくなった場合は電話でもメールでも良いのでご一報ください」と直前にも連絡しているのだが、何の連絡もなく無断欠席という始末。
就職活動する前に、人としての礼儀をわきまえなければなるまいと一言申し上げ、明日へと続く・・・。
本年第3回目となる会社説明会を開催した。6月解禁となった選考から早3週間となり、私どもの会社でも一人目の内定を出したところであった。既に多くの企業が内定を出している中だが、次なる若者に標準を合わせるべく開催した説明会であるが、残念ながら予約してくれた学生の半数以上が無断欠席であった。
昨年同様、選考前に開催された会社説明会が最も出席者が多く、欠席者がいないどころか予約していなかった学生までが出席してきてしまった状態である(それも少々困りものなのだが・・・)。しかしながら、選考解禁あと、選考開始から数週間と日が経つにつれて、格段に無断欠席をする率が高くなる傾向がある。もちろん事前に連絡はしているのであるが・・・。「万が一来られなくなった場合は電話でもメールでも良いのでご一報ください」と直前にも連絡しているのだが、何の連絡もなく無断欠席という始末。
就職活動する前に、人としての礼儀をわきまえなければなるまいと一言申し上げ、明日へと続く・・・。