埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

氷川神社神池かいぼり事業

2016年09月18日 12時19分11秒 | 日記

ヘドロまみれになる前の元気な有志たち

9月17日(土)
氷川神社百五十年奉祝会の記念事業??。そんなことは聞いていなかったため全くスケジュールに入れていなかったワタクシ。それでもムリクリスケジュールを調整し朝八時からの氷川神社かいぼり事業に参画した次第である。

その昔、天皇皇后両陛下に献上されていた氷川神社のほたる…。環境の変化、水質悪化の問題から、本来そこに生息していた自然の生物たたちが姿を見せなくなってしまった。とくに「ほたる狩り」といえば大宮武蔵一宮氷川神社をのことをさしていたという位の蛍は、今年の6月にも蛇の池の汚泥撤去作業を行い、鑑賞会を企画運営したわけである。この先10年以上かかるであろうか…、池にたまったゴミや外来種の駆除、汚泥撤去など、環境改善に長い年月と多くの人々の協力なくして成し得ない一大プロジェクトである。

武蔵一宮氷川神社の権宮司 東角井真臣 氏の決意により、神社も変わろうとしている。いつまでも人々のこころの拠り所としての鎮守となり、地域を明るくてらす場所で会ってほしいと願う次第。運営上の様々な問題もあるが、自らのこととして捉え自己研鑽に励みながら気協力していきたい。明日へと続く。


正式参拝のあとに権宮司 東角井真臣 氏から一言のご挨拶


本部前に集まった有志一同。サイサン環境保全基金助成事業として援助いただいた。


枝野さん。氷川参道沿いにお家があるらしい。


事業の説明をする古賀実行委員長