今日は家事を済ませて早目に家を出ました。
スーパーで買い物をしてから会場に行きました
通常は、サポーターがテキストを読む→説明→
操作ですが、昨日担当した80歳の方には、あえて
テキストを自分で読んで頂き作業を進める、という
サポート方法にしました。がテキストを読む速さでは、
受講生が着いて来られない、とすぐに感じたからです
まずはテキストを読んで一回、読みながら操作して
もう一回という方法で、理解を促しつつ操作に移って
もらいました
二日目の今日は、昨日の復習をざっと説明してから
今日も自分でテキストを読む→操作をする、という
流れで進めました。どうしてもリボンの中から直に
操作を探そうとするので、まず変更する箇所を指定
=ドラッグする→タブを選ぶ→グループを探す→
コマンドをクリックするという段階にわけて操作する
癖を付けるようにサポート。図形やクリップアートと
表を挿入し、心配したものの前半で回覧板は完成
印刷してお土産が出来ました
後半は、テキストを見ながらご自分で操作の復習。
途中までしか出来ませんでしたが、ご高齢でも昨日
より確実に進歩が見られ、その意欲に脱帽しつつ、
サポとしての勉強もさせて頂いた今回の講座でした