庭⑦ 2008-11-10 16:31:57 | 庭 雨こそ降りませんが、昼前に少し明るくなったきりで もう日が暮れそうに暗くなりました。 午前中、窓ガラスを拭き掃除して午後からは パソコンを立ち上げてウィルスチェック。 昼寝をする気分でもなく、そのまま写真加工して 久しぶりにスライドショーにチャレンジしてみました。 マウスを置いたり外したりで5枚の写真が出ます。 <<><秋の庭> タグはSakuraの勉強部屋様からお借りしました。
そろそろ 2008-11-09 22:05:32 | Weblog 冬のように寒い一日でした。 それもそのはず、12月の気温とか。 さすがにファンヒーターの登場でフル活動です。 ところで、来年度の手帳を買いました。↑ 百円ショップの優れ物を紹介してもらいました。 来年も表紙のようにバラ色の一年になりますように
勉強会 2008-11-08 21:42:51 | 勉強&パソコン 久しぶりにの勉強会です。 仲間から紹介されたサイトで遊びました。 高精度計算サイトという朝日新聞に掲載されていた記事からです。 基礎代謝量等の健康に関する式から、話題のインド式計算法や 物理の難しい式まで、面白い計算法が例題と解法と説明まで 丁寧に載っていて面白かったです。 今日は一日中寒くて、我が家もついに大きいホットカーペットを出しました。 画像は市役所駐車場で、思いがけなく色づいた木々を見て撮影しました。 この寒さでまた一段と紅葉が進みそうですネ。 PSー野村様 メールを送りましたので見て下さ~い
お祝い♪ 2008-11-07 22:14:05 | Weblog 一時 今夜は「結婚記念日」との「就職内定祝」が重なって外食しました。 蟹と和牛のコースを頼みました。 突き出し(左手前)は蛍烏賊の三杯酢ゆず風味、 (右)前菜はホタテのムース蟹あんと(向う)サラダ。 ↓イカそうめん、イナダ、蟹のお刺身。 ↓宮崎牛とタラバ蟹の陶板焼き。 茶碗蒸し↓ ↓蟹カマボコとししとうのフライ 酢の物↓ ↓蟹のお寿司 ゆずのシャーベット↓ トップ画像は通されたお部屋の床の間の写真です。お庭もでした。 揚げ物以外は全て完食。美味しかった,ご馳走様でした。
そろそろⅡ 2008-11-06 19:52:43 | Weblog のち 朝は冷え込みましたが、午前中は天気も良く 暖かいので、庭先に置いてあった荷物を整理しました。 物置を買っていないので、玄関収納に入りきらない花器を 入れたダンボール三箱は、雨風にさらされて埃まみれです。 大きなダンボール1箱に詰めなおして、の使う土や、 スコップ等も以前使っていた3段ボックスの中に収納。 昨日は窓と網戸を洗い、今日は箱の整理をしたので 庭先がすっきりして移動しやすくなりました。 今月は2組のお客様の予定があり、忙しい年末を控えて 少しづつ家の中も整理と掃除をしようと思います。 画像は玄関に活けた白のリンドウです。
そろそろ・・・。 2008-11-05 17:22:13 | Weblog 時々 川に向かっていつものコースを1時間歩きました。 橋の上で寄せ植えの鉢にかわいい花を見つけました。→ 帰宅して、以前から気になっていたの網戸と窓を掃除。 以前の家と違って外せないので、水をかけながら 砂埃を落とすだけですが意外とサッパリしました。 ヒドイ汚れだと思い敬遠していましたが、それだけで簡単に 落ちたので、もっと早く洗えば良かったと思いました。 そろそろ大掃除の段取りが 頭の隅を掠めるこの頃です。
短い。 2008-11-04 22:08:01 | Weblog のち 冬至に向かって日の暮れる時間が早くなりました。 夕方5時前にこの夕暮れです。(今日ではありません) そのぶん夜が長くなり、読書の時間が増えそうですが…? 最近は10時を過ぎると目がショボショボしてきます。 それなら朝早く起きればいいのに、いつまでも暖かい 寝床から抜けられないです。 そのせいで一日が短いような気がします。 困ったものです。
お持ち帰り 2008-11-03 12:08:35 | Weblog 昨日が結婚式に参列し、引き出物を持って帰りました。 一番上はバウムクーヘン↓その下はクッキーと、次に鰹節↓ ↓お赤飯は家族の方が育てた餅米、和菓子↓(鶴、かのこ金箔、亀、)は親戚の方たちの力作との事。 どちらも丹精込めて作られたのでしょう。 とっても美味しかったです。ご馳走様 トップ画像は、注文した後にアルバムとして使えるカタログギフトでした。 無駄がなくて素晴らしい
売れました 2008-11-02 22:32:39 | Weblog 時々 今日は公民館で文化祭です。 朝9時半から開会式ですが、バザーの品物が並べてあるので をはじめ、「売り子」の係りはお留守番です。 10時からの販売に10分前からお客様が続々と集まり、 お金を出されて困りました。つり銭を持っている責任者は 他にも仕事があり、時間まで来られません。 お客さんは自分の欲しい物を一刻も早く手に入れたがり、 人間の欲の深さと買物のマナーを見せつけられました。 自分の姿を鏡で見ているような人も・・・反省。 開店30分位で半分は売れたでしょうか。 その後はボチボチで11時過ぎには値段を下げて8割程が 売れましたが、残り2割が中々売れません。 サイズや流行のある衣類は残りやすく、再度値段を下げ、 お昼すぎに、どうしても売れない1割を残してバザーは終了。 色々なお客さんがいて、面白い経験でした。 買って頂いた皆さん、ご協力ありがとうございました。
庭⑥ 2008-11-01 22:23:37 | 庭 のち 夏の引越しの際、ご近所から頂いた菊の苗が咲きました。 「ゲンロクマル」という品種です。 優しい薄紅の色合いと、内側と外の二段に咲く花の形が お気に入りです。 色の少ない秋の庭で華やかに咲いています。