読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

花がいっぱい♪

2011-04-19 21:03:55 | 
                     一時

 今日はサークルでしたが、風邪引きを一頭?病院に
連れて行くために休みました

 ぼーっと日々を過ごしているうちに、我が家の庭も
次々に花が咲きだしていました。

↓今年も咲いたスノーフレーク。



その隣の普通のスイセン以外にも三種類↓

      



↑夕方にはしぼんでしまうオーニソガラムと、↓アヤメ?



↓次々に咲きだしそうなカラー



 今年は三種類も顔を出したフリージア。↓

    

 お世話をしていませんが、元気はもらっています

                   

続・サクラを追って・・・

2011-04-18 23:23:01 | お出かけ(日帰り)
                           

 朝テレビを見ていたら、被災地で花見会を開いている人たち。
瓦礫の山となった街を見下ろしながら、「故郷」を涙ながらに

歌っていました。その切なさと悲しさが伝わって、思わず涙が
会を開いた人も息子さんを亡くし、仲間の胸を借り泣いてました。

悲しい時は頑張らなくていいから思い切り泣いて下さい。「涙は
心の汗」という言葉があるくらい。溜めない方がいいようです。

 先日の花見の写真。ボツ画像にしようと思いましたが、加工し
てみたら何とか見られそうなので、アップします。


     
           


   
     画像はいつもより少し大きめです                      


                    

総会

2011-04-17 20:50:09 | ボランティア
                     

 今日はパソコンボランティアの、年に一度の総会でした。
(↑は総会後、自由参加の食事会で頂いたうな重ランチ)

いつもはメールでやりとりしていて、参加メンバーが集まるの
は一年のうち、総会だけです。この日は生涯学習課の方達も

加わり、昨年の活動を振り返ります。そして今年度の役員認証。
今日からようやくも役員に参加できます

さて今年度の課題は、ホームページ講座を4日から2日分に縮小
するために、テキストも修正をするそうです。平日でも4日の

参加は、受講生もなかなか大変なようです。という事でたくさん
の人により参加してもらえるように、と昨年もデジカメ写真加工

講座も、4日から2日に変更したんですよね。こんなふうに、
講座を運営しながら、受講生がより参加しやすく、テキストも

より解りやすいように、時々修正も加えて研修を重ねています
今年も講座ごとに、どんな受講生とお会いできるかを楽しみに、

ユニークな?先輩達にも学びつつ、ボランティア活動に励もうと
思っています


            






今月の読書

2011-04-14 12:31:27 | 読書


 買い物から帰り、日曜日のボランティアの
総会資料を印刷して準備しました。

久しぶりに、読んだ本の感想を残します。
                 

雁    森 鴎外 著

時代は明治13年、場所は東京の上野周辺。
父親と2人で暮らすお玉は17才で結婚する

も相手は国元に妻子がいたことが判り離婚。
やがて近所の勧めで無縁坂に囲われ者にな

って住む。そこでお玉は時々自宅前を通る
たびにあいさつする東大生の岡田にほのか

な思いを寄せる。ある日、家にヘビが出た
時、通りがかった岡田が退治してくれ、話

をしてから益々岡田が気になる存在になる。

一方お玉の主人は高利貸。仕事で千葉に行
き留守の夜、お玉は思い切って岡田に声を

かける準備をして家の前で待つのだが…。
下宿屋で隣にすむ僕に誘われ、岡田は散歩

で歩く忍ばずの池で雁を見かけ、逃がして
やるつもりで石を投げると、意に反して

中の一羽に当たり死んでしまった。僕は
その姿にお玉の姿をなぜか思い浮かべた。


 些細な事がきっかけで変わって行く人間
の運命。過酷でも受け入れる女性と、切り

開いて生きる男性も対照的に感じました。

サークル&調理ボランティア

2011-04-13 17:22:22 | ボランティア
                 

 昨日はサークルでした。
今年の初めから小さな1,5×3cm位?のピースをつないで

いた仲間が、縁を付ける段階まで進めていました
春らしい優しい配色がステキで、完成を期待してます



 停滞しているも挫折しないように頑張らねば!


 そして今日はもう一つ、パソコンのほかに参加している
調理ボランティアの日。地区の一人暮らしのお年寄りに

お弁当を作る活動に参加。今年は3回あるようです。



↑メニューは、ちらし寿司と新漬、天ぷら(えび・いも・
かきあげ)、キノコと小松菜のゴマ和え。豆腐お澄ましと

イチゴのデザート付。地区の民生委員さん宅に配達して
個人に配って頂くようです

作り終わったら、全員で残りをお昼御飯に頂きました。
毎回薄味なのに、しっかり味がして美味しいです

ここでも話題は地震の関連ニュースが中心でした。

満開☆

2011-04-11 22:47:06 | お出かけ(日帰り)
                  

 いつもの散歩のあと、ようやく風邪が落ち着いた
「花見に行きたい」というので、出かけました



↑まず川に沿ってドライブ。ふらりと公園にも立ち寄り
小高い所からの一枚↓。花見のグループもちらほら。



↓足を伸ばし、昨年も来た大道沢公園に行きました。
ここではお昼ご飯を食べている人がたくさんいました。



〆(何の?)は、ついでに通称「ロボット公園」にも。
追いかけっこする学生と、焼き鳥・たこ焼きのいい匂い。



こんなに満開ばかりも珍しい花見でした。また整理
してから載せます。

             

サッパリ

2011-04-09 21:29:19 | Weblog
                    時々

 昨日、散歩はサボりましたが勉強会に出かけました。
編み物に熱心な仲間も、ブログの更新に忙しい仲間も

ホームページの復習をするも、最後は地震の話で
盛り上がりました。一昨夜も大きい余震があったしネ

 今日は、伸び放題になった髪を切りにいき、ずい分
サッパリしてきました。外側だけ春?になったかな

窓から見える木々もずい分ピンクに色付いてきました。
なのに昨日からの強風。花にはつきもの?の嵐の時期。

庭に咲いた満開のモモの花も、昨日から周辺に散り零れ
見るたびに掃除をしながら、花の命の儚さを考えます。

花は儚(はかな)いから美しいのか、儚いと思って見るから
美しいのか…。「コロンブスの卵」的な考察は難しい

ま、理屈はどうでも、自粛までしなくても、大騒ぎは
しないで、年に一度のこの時期を楽しみたいですネ。

籠って・・・

2011-04-07 12:13:25 | 地域
                   

 今日まで晴れの予想は?で朝から曇っている当地方。
昨日地域自治会の会長さん宅に挨拶に行き、夜に班長

さん宛ての文書を下書きし、今日は朝から再考とチェック
のあと、印刷をして準備しました あとは会長さんが

引き取り配布してくれる予定ですが、近所だけでも先に
配ろうと思っていましたが、そのうち風が強くなり断念。

数日前からが風邪で寝込んでいて、今日ようやく出勤
しましたが、こちらはその風邪を何だかもらいそうで危な

い予感。ここは元気な会長さんにお任せして、大人しく
していないと、前回の体調不良の時のように来週控えた

予定を軒並みキャンセルしなければならない羽目に
そんなこんなで、家に居ても結構やることがあるです。



↑気がついたら、シンビジュームは次々花を咲かせ、色
の違う方も咲いていました。↓気がつかなくてゴメンネ。



計画停電も落ち着いたので、そろそろ復帰しようかと
思いながら、すっかり楽を覚えてしまっています

              
                

サークル

2011-04-05 20:22:08 | 手芸
                      

 計画停電で、休会になっていたサークル。
このところの停電中止に久しぶりに集合しました。

お休みが続いている中でも、皆さん着々と作品を
作っていました。まだ途中の人が多いのですが、

こんな素敵なミニバッグ?を作っている仲間がいました。
家のような形の模様と色の組み合わせも素敵



↓は昨日、散歩した川沿いに咲いたサクラ。
まだ二分咲きかな…?