読みました

本を読むのが好きです。
忘れないように感想等を書いています。
その他、ねこのひとり言…。

一人散歩②

2012-08-15 21:01:09 | 散歩
のち

 今日も曇り空の下、一人で散歩に出ました。
公園のそばを通って川べりに出たら橋が近く、川には珍しく

釣り船が浮かんでいました

橋を通りかかったら釣り人発見。怖いものなしのオバサン
「ここでは何が釣れるんですか?」と話しかけました。

意外に若い人だったのですが、「あのおじさん達はヘラブナ、
僕はブラックバスを釣ってます」と返事をしてくれました。

長居はせずに「ありがとう」と言って散歩を再開します
体が少し重かったのですが、短縮=薬増量?が思い浮かび

いつものコースを歩きました。段々陽が射す頃に木陰の道を
通りかかり、涼しく進みました

住宅が多くなり、諦めていた花の写真を撮りだしたら、体調の
事などすっかり忘れ、撮影か散歩か目的も忘れそうでした

↓野菜の花(冬瓜?)が歩道の方まで伸びていました。



↓元気なヒマワリに、?な花やコスモスも。

   

 風の流れが早いせいか、今日は空の変化も速くて面白い。





いつもの仲間とお喋りの散歩がもちろん1番ですが、時には
一人で撮影しながらも悪くないと思ったです。

                


4年物

2012-08-14 21:33:30 | 


 昨日は4時半起きで、帰省するを送り出し、そのまま
家事を済ませて、仏壇と家中を丁寧に掃除してお昼になり、

あわてて買い物にでかけました。帰って昼食後は洗濯物を
片付け、を迎えに行きました 3時までに煮物を作り、

早めにご先祖様に夕食を供え、提灯を灯ました。
夕飯を食べて、ようやく一息ついたらもうでした。



 ↑以前の庭から持ってきたぶどうの苗が、ここにきて4年
ようやくここまでまともに実りました

実は今年の春に、まだ緑色でかなり多くの実がなっていたので
期待していたのですが、梅雨時の台風で色づく前に落果したり

木の上部の方はほとんど鳥達の餌に… 例年ならここまで
房にならないままで

今年は昨日までにきっちり下の3房が残り、1房をご先祖様に
供えて、今朝下の1房を収穫しました

毎年色が濃くなるまでに数回味見するのですが、中ほどの
房の色ではまだ酸味が強いので時期をみます。が、数日

見過ごしていると、鳥のご馳走になってしまいます。
人間もウカウカしてはいられません

                 

盆踊り

2012-08-11 15:58:26 | 地域
                       のち

 早朝、雨が屋根にあたる音に気がつくも、また寝てしまい
起きて雨戸を開けたら酷い湿気で窓は開けらません

朝からエアコンをつけるのもはばかられ、扇風機で我慢

 今夜は地域の盆踊り大会。今から暑さに慣れておかないと…。
浴衣を着て1時間躍るのは、見ていると涼しそうですが、

暑い上に結構しんどいのです。

 
 午前中は掃除機をかけ、宅配荷物のカタログを見ながら
午後まで商品を選びます。

昼食と一緒に夕飯の準備をして、シャワーを浴びてから
夕方に準備。昨年は出かける前に入浴と化粧と思って準備

したら、汗で化粧が出来ず遅れそうでした

 ともあれ今夜は”躍る阿呆”になりきり、ストレスも一緒に
解消します!

               


(↑八重のむくげ)

一人で散歩♪

2012-08-10 22:42:32 | 散歩
                       のち

 今日から仲間はお盆休みです。でも来週の「検査」が頭を
横切り、一人で歩く事にしました。幸い曇りがちで涼しい

歩きだすといつもより町が静かな気がします。そう言えば
行きかう人も普段よりかなり少ない。皆さんお盆の準備や

帰省する人達を迎えるのに忙しい…?そんな事を考えながら
歩いていると色々な花や景色に出会い、つい足を止めます。



↑そろそろ色づいて来た稲の穂が眩しい田んぼ。
(クリックすると稲穂が見えます

   

↑芙蓉・白 オシロイバナ 昼咲き月見草 ホウセンカ
↓つゆくさ キバナコスモス 芙蓉・ピンク

   

↓帰り道に見事なグラジオラス発見
(クリックすると色違いが咲いた景色が見えます)



色とりどりの花たちに元気をもらい、楽しく歩けました

                 

一人練習

2012-08-09 15:31:57 | 地域
                        

(↑散歩仲間の庭に咲いたサルスベリ)

 家事を終えてお買い物へ と言ってもは軽いし、
畑に野菜はあるし、明日には宅配で食品も届きます

15分で終了 
帰宅してパソコンを起動しました ボランティアも一段落し、

そろそろ地域の夏のイベント=盆踊り大会が行われます。
恒例の練習は旅行で不参加だったので、一昨年録画の

動画を再生しながらの一人練習。やはり大人数の方が
涼しい部屋でも30分踊ったら汗が出ました

いい具合にお腹も空いてきたら丁度お昼でした
動けてお腹がすく=元気な証拠 当日も参加です。

                


出番

2012-08-08 21:05:13 | 生き物
                       のち

 曇り空の下、散歩に行きました 昨日の暑さと
出歩いたせいか、少し体が重かったのですが、時折

吹く涼しい風に助けられ歩けました。

 帰って洗濯物を干したり、食器を洗ってからお気に入りの
ソファーで昨日の録画を見ながら一息。

今日は涼しく過ごせると思っていたら、お昼までに段々暑く
なり、外からは蝉の声が聞こえてきました。

↑ふと通りかかった和室の網戸に、影を見つけたら蝉が
昨日からは立秋。早く鳴かないと出番が無くなるよ!

虫が嫌いな方は↓の画像でご勘弁を!
 


 そう言えばも、今夏の講座ボランティアは昨日で終了。

今年も個性豊かな子供さんたちの発想に大いに刺激を受け
ました。11月の生涯学習フェスティバルの時も来て下さい 

                                    

糞害に憤慨!?

2012-08-06 21:44:46 | ひとりごと
                       時々


 今日は、久しぶりに知り合いのブログを拝見しました。
ペットの落し物にお悩みでした。お察しします

我が家も一時期困っていましたので…。そこで考えたのが、
台所用の漂白剤を薄めては?と(薄め具合は10~20倍

くらいかな…?)前夜、門前の溝に沿って道路に撒いて
置きました。砂が溜まっていたので掃除もしました

薬が撒けない場所なら、薄めた食酢はどうでしょう(試して
いませんが)ツンとしたニオイは犬も猫も嫌がるのでは?

これを、1週間に1度を3回くらい撒いたら、以後ピタリと
なくなりました。(雨の多い時は間隔を短くしては?)

試してみて下さい

嫌な記憶の場所には近づきたくなくなるのでは?と思います。
ワンちゃんには可哀想ですが、背に腹は変えられません

                    

ダッシュ&めでたい!

2012-08-05 21:02:25 | ひとりごと
                      一時

 起きた時は晴れていたのに、洗濯物を干す時間には
出たりまた晴れたり。日当たりの良い物干し竿に大きいシーツや

タオルケットを干しました。新聞を読んでそろそろお昼、とメニューを
考えていたら、ポツポツと屋根から音が。(まずい!)と外に出て、

急いで干したシーツなどを取り込みましたが、その素早い動きに
自分でもびっくりしました。

いつもノンビリ動いているので、もう素早い動きは無理!と自分で
思いこんでいましたが、まだダッシュ出来るのね、と。

気の持ちようなのか、それだけ元気が戻ったのか…

実は今日の誕生日。アラ○○の身としては、めっきり
年齢を感じる今日この頃。体調不良もその時期を迎える準備かも、

と思っていました。さすがに持久力はなくなりましたが…。こうして
無事誕生日を祝えるのも家族のお陰、と今日は感謝です

↑のお花はからの ↓は伊勢からの帰り、新幹線の窓から
ダッシュで撮影した富士山。裾野の形が凹凸なのは角度のせい?



                 

ボランティア+

2012-08-04 22:34:28 | ボランティア
一時

↑の写真、軽井沢に出かけた多摩の親戚から送られた
群馬県のヒマワリ畑。これでまだ半分だそうです…

              

 昨日は久しぶりのボランティア。
暑い中を6人の小学生が来てくれ、それぞれ個性豊かで

カラフルなカレンダーとぽち袋を作ってみせてくれました。
今年も子供達の創造力に感動・脱帽しました

               

 旅行に行く前に、首のリンパ線が腫れて気になり、
検査を受けたのですが、昨日結果がわかるというので

ボランティアが終わってから聞きに行きました。

リンパ線はOKでしたが甲状腺に小さい(8mm)腫瘍があり
消える可能性もあるので、経過観察で半年後に検査。

やれやれ、今年は病気の当たり年?それほど大病でも
なさそうだから、未だ良い方かも

そして今日は耳鼻科へ。リンパ線も大きくならないし
薬も変わりなし。まだ病院との縁が切れません

                

 

帰宅後

2012-08-01 21:29:25 | Weblog
今日は7時半に起きて洗濯×3回を始めました。

出掛ける前にも、大小5本のハンガーに干して出た衣類が生乾きのまま。

これが乾かないと今日洗った分が乾かせないので、外に干しました。

なにしろ3日分の洗濯物。外に干した物を取り込んで、畳みながら、新たに洗った衣類を干します。

空が晴れて、陽向にハンガーを出すと、すぐに曇って小雨が降る、の繰り返し。

居間と外を出たり入ったり、旅の後始末で1日が終わりました…(>_<)

写真は、鳥羽の宿から見えた海の景色です。