行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

僧職系男子

2012-07-07 16:57:10 | H24年 はっちゃけ活動

お坊さんブームが来ている。

僧職系男子という言葉が使われる程、注目されています。

僧侶の写真集「美坊主図鑑」は1万部を超える大ヒット。Tc1_search_naver_jp

どうして~?

生き方が多様化し択肢が増えたことで悩みも多くなってしまった。。

お坊さんの言葉や仏教の教えは生き方についての手掛りになります。

大きな震災があって、自分が生きていることの有り難さを感じ、ふと、

お坊さんの存在に触れたくなる。

僧職男子に癒されナイトの企画者も

「お坊さんは仏教の教えから的確なアドバイスをしてくれるので、

頼りになる存在として見直されている」

と分析しています。

いくらブームともてやされていても、やっぱり本職はお坊さん。

仏のこころをすばらしい言葉を説いて下さいます。

現代社会に疲れてしまったとき僧職系男子たちのお話を聞いてみましょう。

.
お詫びです。

地域のお坊さんお二人に来て頂く予定でしたが

若いお坊さんが修行のため来られなくなりました。

残念です ・ ・ ・ .o○ ○o.

                 7月9日(月)こどもに伝えたい「お盆の風習」

               【お申込み・お問い合わせ】090-7968-0922 メールはコチラからどうぞ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。