行き当たりばったり!

ぺんぺん草が日々思うことを綴ります

はっちゃけ広場のお知らせ

2017-11-26 09:22:57 | H29はっちゃけ広場

はっちゃけ広場
11月27日(月)学習発表会の代休
場 所 : 下若井公会堂
参加費 : 300円
<午前>お正月用祝箸袋作り
<午後>ストラップ作り


 

ふるさと散歩は急きょ、気球体験から大人の事情で
けん玉大会になりました。
みんな、がっかり! (>_<)だったみたいですが
そこは、切り替えが早い!

ゲームばかりで、日頃けん玉なんかしないのかと
思ってたら、すごい子いたよ!
インストラクターのお兄さんに勝っちゃった。

約2時間、6種類の遊び方を教えてもらい、
ぺんぺん草も、すっかり夢中になりました。
インストラクターさんが、何度も「ひざ」を使うと
言われていました。
そうか、けん玉は「ひざ」なんだね。たぶん200回
以上のスクワットをしたよ。
次の日、次の次の日、かなりの太もも、中臀筋の
筋肉痛でした。まいった!


前回11月13日(月)ふるさと散歩の代休の様子。
今回久し振りに、三木から、手打ちうどん講師の
草間さんが来てくださいました。

  
うん。うん。自己流になってきていたので、もう一度
基本から、きっちり学ぶいい機会となったね。

粉が丸まらないと、安易に水を足すと団子みたいな麺に
なってたんだよね。分量は守る。が基本中の基本かな。

 
みんなで力を合わせて麺を伸ばしていく。いちばん楽しい作業だね。
6年生が優しく手を添えて麺きり。
湯がくと太くなるから、やや細めに切る。

今年は、自分たちが打った麺は自分達で食べることとしました。
たっぷりのお湯で湯がいてら、流水で濁りがとれるまで麺を洗う。
じゃぶ、じゃぶ 気分は、すっかり麺職人!

腰が合って、本当に良い麺が打てました。
「おかわり~」
残念ながら、一本も残ってない!去年までは、けっこう残って
処分してた程だったのにね。
腕、あげたね。

 
<午後>ブロック遊び

 
どうなることかと思っていましたが、スターウォーズチームと
そうでない子に別れてブロックガ始まりました。

スゴイ集中力だったね。2時間以上、黙々とやり続けてた。
 

学習発表会は楽しかったですか?
日頃の学習や練習の成果は発揮できましたか?
また、いろいろお話を聴かせてね。

ぺんぺん草


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。