「加西のどんつき」地域わくわくキャンプ
日 時 :7月27日(土) 正午から午後5時頃まで
場 所 : 上万願寺町大谷キャンプ場跡
内 容 : サワガニとり ターザン飛び込み 五右衛門風呂 棒パン作り」など
はっちゃけ広場のようす
7月2日(月)参観日の代休
<午前>じゅず作り&住職によるじゅず占い
<午後>瞑想&ヨガ
じゅず作り、もう4回目になるのかな。
きちっと親玉を通してじゅずにする子もいれば
ブレスレット的でおしゃれな感じ。
はっきりした色を使う子、淡いをつなげる子
色んな色をいっぱい使う子、3色くらいでまとめる子
それぞれ個性Tが出ています。
じゅず作りを見ても、成長してるな~と感じます。
今回は小規模多機能居宅介護事業所の「どっこいしょ」の
おばあちゃん達も参加されました。夢中で楽しんでおられ、
楽しいことは年代は関係ないのですね。
住職の瞑想、なかなか静かにならんかったね。
クスクス、モゾモゾ ・ ・ 横の子とじゃれあったり
理想の、し~んと張りつめた状態には程遠かった(><)
ヨガ、女子はとても楽しみにしていました。
インストラクターは、みんなが知っている、あやみんさん。
亀のポーズ、木のポーズなどいろんなポーズを楽しみました。
男子は、笑ってふざけたり ・ ・ 照れがあるのかな。
美しいポーズがとれ、あやみんさんに褒められると嬉しそう!
広場のヨガは、歓声とはしゃぐ声で、何とも賑やかでした。
あやみんさん、有難うございました。
昼食は、お豆や豆腐の入った精進カレー
「安上がりやからやろ~?!」
「 ・ ・ ・」 「当たっとる」
でも、おいしかったんや。がんがんお変わりしてました。
おやつは、ふるさと創造会議が育てられたラズベリーを
練り込んだホットケーキに、ご近所からの差し入れの
木苺添えです。
いつも愛情いっぱいに作って下さる、おばっゃん達に
感謝ですね。
ぺんぺん草
次回は7月28日
「加西のどんつき」わくわく体験 です