フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

レンズ遊び

2016-12-11 23:22:08 | カメラ関連


数本有るニッコールレンズのうち 試していなかった1つ
85mmF2  昔のFシリーズとニコマート用カニ爪付き

大口径中望遠レンズ 70年代に 一体どうして買ったのか
多分 他人が薦めるまま 目的も無く
で 持て余して放ったらかしになっていた物

試し撮りは今日が初めてかもしれない
気付かずにいたら 結構な大口径レンズ
ニコンにもこんなのが有ったのか

どうせ それ程の解像度は無いでしょう
軽く テストに 公園の天辺から 向こう岸
葉山 築港に向けてシャッターを切ってみます

帰宅後 iPhotoでデジタルズームかけてみると
左上の建物のYAMAHA文字が見え
その下のHAYAMAMARINA文字も何とか読めます

この間ツアイス85mmで撮ったのと同じ結果
値段が違うんだから もう少し下の解像度で良かったのに
身の丈以上の高性能 お買い得だったと 実感

ちょっと真面目風に景色を撮って
モニター フルスクリーンで眺めると
レンズが捉えた画像が結構凄い 

駄作だという事は別問題 只の遊びだから 
子供の頃の 日光写真遊びの延長
デジタルだから 印画紙が要らないだけ 更に安上がりかも














ダラダラと 凡庸な絵が続き
他のカメラマニアのシルエットを借りる という禁じ手まで有り

iPhoto デジタルズームして 発見した 
ウインドサーファーの沈場面
顔までは識別不能

夏男の電気ゆたんぼ
実は私のAirmac extreme
オーバーヒートしないか心配ですが
今のところ大丈夫らしい












昼ごはん 
いい加減に  エースコックスーパーカップ味噌
兄作チャーシューと長ネギ足せば豪華版
味噌だから七味唐辛子の振りかけは必須

晩御飯
パスタサラダ 麻婆春雨
グリーンサラダ
今日も健康食













テッサー45mm チキンのアヒージョ

2016-11-22 23:54:32 | カメラ関連


Lumix ミラーレス一眼に 今日はテッサー45ミリを付けて
カメラを首にかけてブラブラ

マイクロフォーサーズでの焦点距離45mmは
35mmフィルム換算では90mmの焦点距離になる事を頭に
ファインダー覗くと やっぱり見慣れていた85mmに近い

5年間で初めてバイクを洗車する兄
あまりの輝きに驚きながら作業を進めます

ETCの不具合をCRCで直そうと試みていますが
効果無し 魔法のスプレーじゃなかった様です

ネコ兄弟
窓からカラスを観察
急にこっちに向かって飛んで来て
慌てて逃げの体勢の両名
情けない










カメラを首から垂らして スクーターでチョイノリ
海に向かってポートレート撮影

モデルが居ないので 常備している番犬の出番
トップケースに座らせ 江ノ島を望む
ガスっていて富士山は居ません

材木座 飯島から出艇のウィンドサーファー
後刻 撤収でボードキャリーを牽いている彼女に遭遇
スロープが急なので 行きがかり上お手伝い
今日は風が凪いでいて苦労したそうです

鎌倉  坂の下防波堤脇 公園で佇むカラス
かなり近寄っても逃げない
ここで飲食する人が居るから オコボレ狙いか

帰宅後 柵越しに ゴハン待ちしている犬3兄弟
良く見ないと只の景色でも 犬狙い

向こう迄 大きく見える望遠効果
パンケーキタイプの薄いレンズでこれ
信じられません

焦点距離10mm台じゃないとワイドにならない
道は険しい
反面 超望遠にするのは簡単そう
そうなったら一脚でも常備しよう












昼ごはん
先日買った チキンラーメン チキンのアヒージョ
ガーリックオリーブオイル付き

チキンのミニミートボール入り
赤 黄のピーマンも そこかしこ
叉焼は後から追加

やっぱり なんだかんだ言って
基本チキンラーメン味
何をやっても許されるのがチキラーのいい所

晩御飯

トマトオンパレード
スモークサーモンサラダ トマト 大根スライス レタス
その他諸々入り

鶏のトマトソース煮込み
何と言っても トマトソースが好き
ソース余ったから 明日の昼はこれでパスタにしよう















85mmレンズ試し撮り

2016-11-20 22:20:10 | カメラ関連


デジタル一眼ミラーレスカメラに85ミリレンズを装着
夫婦タンデムのバイクで 山頂の公園へ

デジカメに85ミリで 35ミリフィルム換算 170ミリになってしまう 
無駄に望遠 余計なお世話的レンズの設え

85ミリのつもりでポートレート撮ろうとすると
10メーター以上は離れなきゃいけません

紅葉でも撮っておこうと レンズ向けると
ファイダーの中だけが切り取られ
その他 無駄な物はボケて消えてくれる
という按配の良さ こうして使うのか と 実感

カメラ振り回して シャッター切っただけの画像が残りました
そのうち この長さの玉の使い方も分かるのかもしれない

次回天気が良ければ短いレンズを持って来ましょう
タムロン17ミリのアダプターを頼んでいるんですが
到着が待ち遠しい
それでも34ミリになってしまうのが惜しいところ

構造的にはビオゴンに近いんですが
それで標準レンズに近いって 
無駄に贅沢なワイド構造














一家総出で外食
西友ストアー庭先の食堂 吉兆
何でもテンコ盛りで有名な店 我が家は常連

私のは 鮪ヅケ丼と
かき揚げ蕎麦のセット

普通 セット物の麺類って 小盛りの筈が
ここのは大盛り 蕎麦が山盛りになって来ます

蕎麦から食べないと伸びて分量が減らないので
急いで格闘しないといけません
まともに息継ぎする暇も無く

ヅケ丼
紫蘇の葉と刻み海苔が効いて
温泉卵かけて ワサビと一緒に掻き回すと美味しい

箸休めの おひたし 漬物がアクセント
箸の勢い付けてくれ 助かります

カミサンの分 焼きうどん
いかにも関東風 醤油味
賄い用の献立て風
見た目からして按配良さそう

ネコ達のスナップ
同じレンズで撮ったので
部屋の隅からギリギリフレームに入れて
小さいから何とか収まりました













カメラ本  

2016-04-03 23:50:13 | カメラ関連


カメラ関連の本 どうしようもなく増えたので
随分前に一括処分したんですが
コンパクトな新書版は 捨て難く
手許に有ります

手持ち機器関連の記事も掲載され
ページをめくる毎に 怪しい世界に引きずり込まれます

コレクションは ほんの僅かなんですが
エンスージアストになった幻想が味わえる
今となっては幻の文献

実のところ オモチャのカタログ集
そして捨て切れません










桜真っ盛りですが 
曇天であんまり暖かくありません

花見の光景を見物しに行っても
天気の割りには 物凄い人出でしょう

こんな日は無精決め込んで
家の窓から 借景の桜見物
猫の世話と観察

黒白 兄 夏男
晩ご飯も終わって 何をしようか
と ボーッと考える

どうせ昼寝かトイレに決まってますが
一応 予定を立てるフリ

弟 茶太郎
カミさんに捕まり 爪切り

数回目で めでたく 
手足 全ての爪切りが終わりました

ネコ親バカの家のネコ達は
よつあし じゃなくて 手足が有ります

晩ごはんの米の代わりに 日本蕎麦
半熟玉子 海苔 葱入り

昼ごはん
スパゲティーカルボナーラ
チンの部類
ベーコンも ほうれん草も入って 満足

今日も ちゃんと サラダや肉も食べてますが
やっぱり しっかりと炭水化物は欠かせません























ミノックス   ウインナー蕎麦

2016-03-16 23:29:48 | カメラ関連


食事中 向かい側の椅子に座ったナッチャン
これから私が食べるのを見ていようと 待ち構えてます
期待に背いて こちらはiPhoneで ネコの撮影

ストーブ前で
先に居た チビトラチャーボー
どうしても兄に場所を譲らず

兄のテリトリー略奪行為に 激しく反撃していましたが
到底力及ばず 場所を取られ

いつもの様に 懐柔作戦
抱きつき 甘える事にしました
兄を枕にして寝るつもり

毎日枕にされるのは慣れっこの兄 ナッチャン
やっぱり少し疎ましい
くっついて来るな のポーズ
やがて 2匹とも このまま爆睡

昼は勝手に 冷凍 日本蕎麦
具に困って 面倒だから 
ウィンナーを笹掻きに切り

ポーチドエッグ 長葱 海苔を載せて
デタラメな蕎麦の完成

結果 ウィンナーは 予想通り悲惨な組み合わせ
そういえば ハム ソーセージ系は ラーメンでもダメでした

これさえ入れなければおいしい
素直に普通の肉を入れれば良かった

本棚からアラーキーの写真集を出していたら
忘れていたMINOXの本 発掘

ページめくて眺めていたら
ドライキャビネットのどこかにある
私の ミノックス本体が気になって

旧いカメラを掻き分け 
やっと出土した MINOXⅢ
並びに MINOX gossen 露出計

手持ちの文献では シリアルナンバーから
正確な製造年度が判らず

ウェブを探ると  
ヴィンテージスパイカメラ
及びMINOXショップを発見

年式表も キッチリと表にして掲載されていました
本体の中古品 アクセサリーも ほぼ全部揃って
新品だった頃より ずっと割安に入手可能

ニーズが無いからヴィンテージとしての価値はゼロ
単なる中古カメラの値段

これからコレクションして 撮って遊びたい人には
実にラッキーなシチュエーション
フィルムも有るし 好感度カラーでも
自分でカットすれば いくらでも出来る

因みに 自分のカメラは1958年
クリスマスプレゼント用に大量生産された辺りでした

比較的新しいモデル 58年前の物
でも ヴィンテージでは無く 
フリーマーケットアイテム

シャッターの切れ 確認しました
開放 2秒 1/1000 まだ正確な様です
特に スローシャッター

オーバーホールもしてないのに
スローガバナーがちゃんと働く
ビックリです 

30年前の未開封 純正フィルムカセットも出て来ました
当然 もう只のゴミですけど

おもちゃ箱から出して 暫し遊んだら
又 暫く仕舞い込まれる運命

マニアもどきは飽きっぽく
遊び散らかす
まったく タチが悪い

こういう物達の 次世代への引き継ぎ
有効に使われる所に渡れば幸運
と 常々思います