フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

ヨーグルト ミニバン

2020-02-29 23:02:06 | ネコ  風景

 
ファミレスのデザート フルーツヨーグルト
甘酸っぱい味を期待していたら 単純に酸っぱい
揚げ物食べた後だから中和されたか と根拠無く納得
チェイサーの水入りコカコーラのグラスが渋い

相方は懐かしいメロンソーダ派
アイスクリーム注文すれば クリームソーダになったのには気付かなかったか


 
チャーボー 
お母さんと一緒 の画面に喰い付いて離れない
ヌイグルミの動きに合わせて頭も動く
ネコ親バカが喜ぶ奇跡の1枚
こちらから観るように仕向けるとそっぽを向くのは 所詮ネコだから

 
鎌倉 飯島付近の旧道から湘南道路下りへ合流すべく 
車の流れが途切れるのを待つ間のショット
何でもいいから車と湾越しに富士山狙い

丁度 可愛らしい犬マークのミニが通り過ぎるところ
この仕様のミニバンが発売されているらしい
マーキングもこのままで
2シーターが標準でも乗用車ナンバー
4ナンバーで営業に使えれば
犬関連事業のマーケットが拡がると思われるけど
兎に角オシャレ


 
左斜め前 交差点で止まったヤマハ VMAX
スポーツタイプハーレーと天秤にかけられるタイプ
音も姿もマッチョで誠に様子が宜しい

アップライトなライディングポジションに騙されて舐めた走りをしてると
振り落とされて バイクだけスッ飛んでいく勢いだと疑う余地が無い

デイトナレーサーでもこれより大人しいスタイルだった気がするけど
このバイク2020年モデルもアメリカから逆輸入されるらしい

このオニイサン ウェアも決まっているけど
ウィンドシールド無しで寒くないだろうか


静かな観光地  強い自由ネコ

2020-02-28 22:59:04 | ネコ  風景

 
アッパレな天気の湘南道路 鎌倉稲村ガ崎から江ノ島 富士山を望む
何か足りない と思ったら ヒトの姿が無い 観光客が居ない
数十年前 高校生の頃よりは車の数が多いものの この様子は異様
外国人の若者達がキャッキャ言って燥いでいるのを観るのが愉しいのに
拍子抜けする この数日


 
ファミレスの屋根をカスメて飛ぶモノレール
この雰囲気 何かに似ている と思ったら 浅草は花屋敷のジェットコースター
民家のトタン屋根スレスレに走るスリルが堪らない
こっちのこれは伊達や酔狂でやってる訳じゃなくて 鉄道業務だけど

そういや大船駅からドリームランド行きのモノレール
レール不良ですぐ廃止になって惜しかった もっとも本体も無くなったけど
現存すれば 分譲地が増えたから 通勤通学客に重宝されただろうに

  
昨日 ピンクのゲロ吐いて獣医に駆け込んだ愚息 長男ナッちゃん
原因は案の定 ガツガツと噛まずに食べたカリカリと ガブ飲みの水
そして毛玉を吐くのと重なって 器官を痛めたせい
昨日絶食の後 今日は少しづつゴハンを食べて回復 
バカバカしい程ケロッとした表情

大量に皿に盛っておいて少しづつ食べる というのがいいんだけど
不衛生だから現実的じゃない
しょうがないからこちらで管理してやらないと


  
ゴハンを食べに来たフーテンのトラちゃん
食べ終わると 杏の花と竹藪をバックに アバヨ と立ち去る
立ち食いめし屋か ウチは

右コメカミを 喧嘩でバッサリと怪我していたのが
傷口が自然治癒 乾燥して回復に向かいつつあるので少し安心
運が良かった こういうので命落とすネコも多い筈
寒い時期 体力使うから ゴハンの食べ方も旺盛
丸々してるから 彼の越冬は 今年も成功か

 
6年間 バイクに乗る時に使っている鹿革グローブ
元々は 商材として会社で扱っていた操縦士用

バイク乗りに使いたい一心で 整備士用と称し
サンプルとして厚手のを設えて頂いたモノ 

案の定 整備作業用としては高価過ぎて売れず 
売れたのは 自家用 自分達の分2双のみ
メーカーさん その節は誠に失敬 お陰様で重宝してます

これでも 今日 一年ぶりにシャンプーして綺麗になった姿
普段は掌がもっと真っ黒 まだまだ洗いながら使う予定
他人が見れば 捨てりゃいいのに という見てくれだけど

 


トンネル   旧市街

2020-02-23 23:18:26 | ネコ  風景


日中 急にトンネルに入るとこんな具合 
殆ど 視界は先行車のテイルライトかリフレクターだけが頼り
若干 ヘッドライトの照射も有効

但し カッコイイと思っているのか 
愚かしくも電気代が勿体無いとでも思っているか
無灯火の輩が多く 折角派手にリフレクターを奢っていても
反射ジャケットを着用しても 彼らから身を守る術無し
トンネルの外に警官を立てて 無灯火を取り締まるべし
先行バイク ライディングジャケットのリフレクターが強力



小学校の旧い講堂 莫大な予算をかけて耐震補強するらしい
サラッと文化資産を保存する辺り やっぱりそこらの街より随分と意識が高い

周囲の民間保有の動産は 旧いまま持ち堪える余裕は無く
代替わりの末 普通のマンションになったりして 
取り残された末に文化資産になったこれだけが浮いている
が 実にホッとする



 
古都は シットリしていて憧れる と言っても 殆どの場合 山側はこんな按配
これも歴史文化資産にいつかなるかもしれない
持ってみたいかどうかは別にして 見方によっては実に味わい深い

マウイ島の有名な土産物と雑貨の店
ハセガワジェネラルストアーって こんなイメージだった気がする


  
身内がお世話になっているリハビリ施設の駐輪スペースで
しょっちゅう見かけるスクーター

元々 ネイキッドなタイプなのが ここまでハードに仕上げると
ラットな感じから更に風化が進み ドンドン土に帰りそうな雰囲気
こうなっちゃうと仲々近寄り難い と思ったら 
自分のスバルサンバーがこれに近かった


ロータリー  ネコの日 

2020-02-22 22:59:16 | ネコ  風景

 

昔からのロータリー
各方向から来た乗り物が 交差点の中心を起点にグルグル廻って自動的に交通整理
理想的な交差点システムの筈が いつの間にか信号機設置に変更
今どきは ロータリーを知らないドライバー多いから無理もないけど

停まっているバスは ここが終着駅だから時間調整
元々 京急が作った道路と住宅地だから
こちらとしてはルールに従う立場




 

鎌倉山を降りた ロイヤルホスト交差点
遠くからジェット旅客機に似た音が聞こえると
モノレールが飛来する予兆
一瞬で通り過ぎるので待ち構えてキャッチ 
撮影に成功すると ヤッタネ というだけの事 
嬉しい



今日の江ノ電踏切に現れる ギャラリーと荒れる海面をキャッチしようと構えていると
目の前にご婦人の後ろ姿が出現
天下の往来で 間抜けにカメラのファインダーなんか覗いてる方がいけない
渋い生地のコートにカラフルなマフラーがお洒落
 
江ノ電 踏切を通過中
お姐さん 次の電車はあと15分ばかりお待たせします
上り下り お間違えなき様ご乗車下さい








なんでも 猫の日だそうで 
ところで 我が家の長男 ナッチャン 朝からお腹ピーピー ゲロゲロまでして
毛繕いと食べすぎ 水ガブ飲みがテキメンに利いているのはいつものとおり
いくら言っても懲りないのがいけない

幸い あんまり食欲が無い様だから 
偶の1日ぐらいお腹の中を綺麗にすればいいでしょう
とんだ記念日 でも大体誕生日やら ロクな事が有った試しは少ないの






晴れていれば単車で移動は毎度の事
雨天だと 車で移動する羽目になってガッカリ
タイヤ4つ付いてるのは退屈でしょうがない

ヒトとモノを運ばなきゃ役に立たない訳で
最低限の荷車は必要だけど


撮影会  ネコの薬

2020-02-21 23:01:54 | ネコ  風景
 

今日の海岸は 何故かカメラマンの殆どが三脚立てた本格派が多い
超望遠で沖合狙いは 海鳥やサーファー狙いか
浜辺の外国人らしき3人は モデルとカメラマン スタイリスト風
プロにしちゃあ3脚の脚が細いけど 今どきは手ブレ防止も有るしいいんでしょう



 

コロナウイルス流行のせいで 外国人が極めて少ない鎌高前踏切
耳に入る話し声はやっぱり日本語
”電車行っちゃう 行っちゃうー” とか
外国語も聴こえないと もの足りないこの頃


 

踏切から湘南道路へと合流する時 止まって道を譲ってくれた親切なトラックドライバー
ミラー越しに撮っておこう と思ったら映っていたのは自分の手とカメラ

停車したチャンスに こうして片手で ほぼノーフレームで撮影する毎日
首から下げられる 軽量な普通のオートフォーカスデジカメが最適
iPhoneでは こうもいかなくて グローブ装着しているし


 

我が家のネコ次男坊は小児喘息持ち 
現在は極微量のステロイド錠剤を粉にして
オヤツに混ぜて与えること1日置き
段々少なくして薬ゼロに 何度もしてみても
数カ月後に喘息は再発
恒常的に与え続けるしかない と病院でも判断している様子
副作用も無く 元気にしているからいいでしょう
で バイクで処方薬を受け取りに動物病院へお出まし

受付で女医さんから 丁寧に ”茶太郎さんのお薬 出来てます” と渡される
服用方法を毎回説明されて復唱 確認



 
本日も無事帰還で目出度い