何気なくテレビ画面に出ていた
旧い日本映画
「一粒の麦」 という題名
くろがねオート三輪が映るシーン
思わず身を乗り出します
バックには 一瞬 東京タワー
それで時代考証がハッキリしました
1958年頃
写真は 毎日新聞社からの物
六本木から 東京タワーを望む
都電が走り 高いビルは無く
車の往来もまばら
未開の地
ここまで閑散としていたという事実に絶句
こうなると もう 懐かしいという言葉も出ません
なんだかんだ言って 不便だっただろうから
今の方が 夢の様に暮らしやすいじゃないですか
安易に 昔は良かったとかいうのは
ダークな部分は記憶から消えているからでしょう
夜行の蒸気機関車での旅行は悶絶するだろうし
オート三輪の荷台で 長距離運ばれるのは
命がけ
映像だけで観ると ノーテンキ お気楽そう
乗り物ついでに 最近の自動車
最近のトピック
VW UP に そっくりな顔で出して来たのが
トヨタ パッソ
故障知らずのハードを造るのは巧いんですから
不得意な造形部門は
カロッツェリアに任せたらいいのに
手探りの真似っ子より100倍いい
パッソ
面白くなさそうだけど買ってしまいそうな車
荒物 カラクリ道具として
使い易いんでしょうね
この際 ドイツブランド VW UP が
真似したって言い張りましょう
お国の沽券に関わりますから
兄 手製の煮豚が差し入れられました
ラーメンにでも入れて との事
袋麺 ラ王 ほうれん草とネギ入り
トッピングに 煮豚
アッサリ スープの邪魔しません
醤油を煮豚にかけると 肉の味 引き立ちました
夜 残りの豚肉に ソースをかけて
最近ハマってる SBスパイスソース (ウスター)
タップリかけたら シチューの味 旨い
続いて 兄からのお土産
業務スーパーから
ハチカレー メガ盛り 中辛
トマトっぽい味 スパイシーで 好みです
レーズン 紅生姜 粉チーズのトッピング
田舎喫茶店風 な あしらいが似合います
美しいカレーの海
チャーボー
昼寝の前は ひとしきり 母親に甘え
ネンネコをして貰わないと 寝付いてくれません
所要時間 このポーズで30分程 毎回です
ナッチャン
変な顔シリーズのポーズに 実に協力的
スコティッシュフォールドの完成
短い耳のウサギにも見える
本人は 弄られて気持ちいいらしい
寝入りのチャーボーに これをやると
起きて 遊び始め ヤブヘビだから
ソーッとしておきましょう
☆
トヨタ パッソ
ダイハツ ブーンと 事実上同じクルマ
ダイハツの開発 デザインだとしたら
しょうがないか と 流します
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます