フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

バブルカー

2012-07-19 22:21:53 | インポート

築地市場

今朝方 諸用で訪ねた築地
現在地 バス停 向こう側が 築地市場正門

見た目 ドップリ タイムスリップした風景
辺りの 比較的新しい光景から 断然浮いて見えます

隣りの 浜離宮とのコントラストが秀逸
はっきり言って こっちは 雑然として
バランスが絶妙です

現在 午前9時過ぎ
そろそろ 魚の仕入れを終えて
それぞれ自前の現場に戻る客の車
一緒にバス停に並ぶ 竹カゴ持った客も居ます

何となく好みの佇まい
いずれ どっかのトンチンカンに移転させられる運命


並木

築地市場正門前 バス停から 
新大橋通りは 汐留方面を見ます

左の並木と 右の植え込み
ちょっとした茂みになってて
結構な数の セミの鳴き声

朝方で 既に カーッとした暑さ
音と光線が 夏らしくて仲々のもんです
歩道上に 突っ立ってるヤツは 私だけ

大抵 この気温だと 長居すると倒れます
あと5分 バス到着迄 木陰で
竹カゴ持った兄サンと 並びます

プロが仕入れに使う竹カゴ
最近は通販で 一般にも売るようになりました
こういうの 無条件に欲しくなります

竹カゴ持って 黒いゴム長で
新橋駅界隈を イソイソ小走りに進む
美味いもの造りそうな予感

通勤時に出会うと 付いて行きたくなります


ハインケル

今朝 雑誌を観てたら ハインケルの文字
昔の飛行機の記事ですが そういえば 単車も そんなのありました
スクーターだったか

同じ記事のククリに イソ・イセッタの写真
BMWと同じで イソ社からのライセンス生産ね
と 思ってたら これが 酷い話で 
完璧な パクリ

ハインケルが イセッタを見て
こんなんなら ウチの航空機技術で
うんと軽くて 使いやすいの作ってやる
って デザインを そのままパクっちゃった

ドイツ人でも セコいのが居るもんです
お尻の方なんか メッサーシュミットそっくり
恥知らずです

現在 このモデルの写真観て
素晴らしいスタイルだって
そう言ってるエンスーらしき方も いらっしゃいます

この車の イキサツを知ってか知らずか 

因みに ハインケル 戦時中 航空機作るのに
工場が無いから 家具屋に飛行機作らせた
湿気っぽい工場で 接着剤が変質して
(多分ニカワだから溶けた)
飛行機の不良品沢山作ったそうです

当時からいい加減
イタリア人もビックリ

ハインケル 車とスクーター
上質だったらしいのですけど
(そういうお話を読みました)


イセッタ

これは ライセンス物で ベンベ製
なんたってバンパーがドイツしてます
完璧な安全対策
しかも ワイパーがツイン

顔見ると 上のハインケルも 同じだと思っちゃう
参考にしただけ とか そういう言い逃れは聞きません
そういう車が得意な紅い国もありますが

最近 結構若い世代にも イセッタは 隠れた人気
リアルタイムに知ってたら とっくに60代ですけど
そのジュニア世代から支持されてるらしいです

尤も 本家のイソ社のは さすがにもう少なくて
ベンベ(BMW)ばかりの様ですけど

カワイイんですけど これが街を走ってたら
原付よりかさばって そのくせ 目に入りにくい
ライト系が地味で 相手側へのアピールが弱い

よっぽど 妙な乗り物に 乗りなれた人じゃないと
クルージングも 危険ですね
昔のブブみたいです

このサイズを お年寄り用に 普及させようって
そんな動きが有る様ですが
とんでもない事ですね

ワザワザ弱者を危険にさらそうって
どんな魂胆だか
慣れたマニアですら 危険を覚悟で転がすサイズなのに

原子力は燃やす 
今更 時代錯誤のバブルカーを街に放つ
一体どんな国なんでしょう

ヴィンテージバブルカーは 当然保護されるべきです
立派な文化財 お家の宝 

車は 10年過ぎたら文化財指定
無税でお願い



最新の画像もっと見る

コメントを投稿