プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

初秋

2006年11月18日 16時45分45秒 | 大好き

              初秋


え…っと…
このアルバムは40代以上の人に捧げるベスト…のようなもの
なんか、そのような言い方をしていたような…。
10代、20代、30代までの曲を集めたものがあったので、
その流れで行くと40~50代ですね
スローなナンバーの浜田省吾を聴きたい人にはいいのかも。
もちろんこれを聴くにあたって、年齢制限はございませんくてよ


【君に捧げるLove Song】

ちょっと前に、コレを聞いたとき不覚にも涙が…
この曲が出たとき、CDSHOPの前でPVを最初に見たの。
その時、実はワケが分からなかったのでした。
離婚したのかな? くらいにしか思ってなくて…。
で、先日何となく聞いていたら「あ、そっか…そういうことか…」と。
なんて鈍いMなんだろ。 今頃……。

ここで強く生きてく……

【Pain】

この歌詞は全部書きたくなるくらい好き
でも、書かない。

聴いてね


【悲しみの岸辺】

愛が片翼の旅ならはばたけもせず…

夫婦のカタチをうたってるのかな
今はもう二人の絆 途切れていること 気付かぬ振りでいるだけ
……。
深いな…


【ガラスの部屋】

バックコーラスもさることながら、やっぱりこの歌詞が好きだなぁ。
車なんか欲しくもない 広い部屋もいらないよ

…といいながらも、
いつからこんなに遠く離れてしまった二人の心…と。

…これもまた深いなぁ…


【A Long Good Bye】

しとしと降り続く雨…東京ベイ
行った事ないくせに景色が浮かんじゃう。
CMなんかで見るからかな。
でも、そこが横浜ベイなのか東京ベイなのかはわかりませんが…

想い出は永遠に…
愛することは罪なのか……


【New Year’s Eve】

↑のA Long Good Bye と一緒に、最初聴いた時は新鮮でした。

で、あの頃の声とはまた違っていいんだけど、
Mはあの頃の声のほうが、ものすごく切実に聞こえたりします。
当時は切実、今はちょっと余裕が…声に出てる気がするの。
気のせいか……な…。
不思議ね、歌は同じなのに…。

【Give Me One More Chance】

ついこの前語ったばかりで、また語る…
ホント、同じ歌なのに歌い方が違うと、なぜか捉え方も勝手に変わる。
前回のアルバムのこの曲はどこか醒めていて、
醒めているくせに自信が垣間見えるの。
今回のこれはね…ちょっと自己憐憫気味に感じるのでした。
でも、どんなに自己憐憫になってても好きぃ~

なぁ~~んて、好き勝手なことぬかしてます……しつれぃ~~~


【君の名を呼ぶ】

これもついこの前語りましたが…
プールの底…から見上げる太陽って、ゆらゆらしてるよね。
それを歌詞にしちゃうんだから…
この歌の歌詞じゃないけど
水の中で冷たく頬伝う涙…っていうのも……なるほどなぁ…と。

もうすぐ黄昏時
Mの名を呼んでぇぇぇぇ~~~


【紫陽花のうた】

これもすでに2~3回語ってる…
毎回、詩についてカンジたことしか書かないけど…
今回は曲について……
…なんて、Mが曲について語ることはできましぇん。
一応、ちょっとは日本語読めるし、ちょっとは理解できるけど、
音譜は読めないし、理解もできない…
で、言えることは「なんてきれいな曲なんでしょう…」ってことだけ

あ、今気づいたけど…要するにコレって…
不倫旅行?? Mって鈍いよね

【永遠の恋人】

夢の中 恋人が僕の名を呼ぶ…
うんうん、Mはいつもアナタの名を呼んでます。
やっと気づいてくれましたか?
……そろそろ叱られそう……

清らかな心と燃える瞳がなきゃ、永遠の恋人にはなれないのよっ!
Mは……恋人候補から外れるぴょ。


【星の指輪】

これも歌詞は何度も語ってるけど、曲については語ってないですよね。
イントロが違うっていうのはハッキリ分かるけど、
内容の細かな部分っていうのは、Mはゼンゼン気にしてない。
作者がここを見ていることはないと思うけど、
万が一見られたら、呆れられそう…
こんなに聴かせ甲斐のないファンっていたんだ……と。

ごめんなさぁ~~~い。

ねぇ、一番大事なもの気づいたから…
…だからね、Mは浜田省吾さんの声で歌われていれば、それでいいんです
楽器や音譜は二の次だったりして。

それにしても……
君がいなきゃ たとえ全て手にしても 孤独でうつろな日々が続くだけさ……
という、この部分は曲と詩がピッタリで好きよん。


【初秋】

これも何度も語ってる…
本当にコレは何度聞いてもいいなぁ……
じっくりと浸りたい曲です。

永遠の別れが いつかくることに 人はみな気づいているから…

人間のやることに「絶対」という言葉は無いと思う。
でも、この世に生をうけると「絶対」死がある…
絶対と分かっていながらも、それがいつか分からないから、
後悔しない別れなんて無いと思う……。

約束も 誓いの言葉もなにもいらない 君がそこにいるだけで


【我が心のマリア】

曲調が全く違いますよね。
曲を語れないMでも語っちゃう
前は民族音楽みたいなカンジでしたが、これもまたステキ


このアルバムの「初秋」って、人生の初秋に差し掛かってるってことなのかな。
昔は人生50年とか言ってたけど、70、80…と長生きになって
これからは何年になるんだろ。
それでもやっぱり40年生きていれば、人間もメンテナンスは必要よね。
40歳過ぎたみなさん、健康診断してますか?
Mは人生50年と思いながら生きています。
50歳過ぎても生きていたら、オマケの人生と思ってる。
オバケの人生…じゃないよ

でも、今の50歳過ぎた人って若いからなぁ…
Mのセンパイも省吾さんと同じ年だけど若いし…。
センパイたちが若いと、後から行くM達も安心できる。
てことで、初秋だなんていわずに、まだまだ春ってことで…
でももう青くはないから青春にはなりませんね。
……じゃあ…何色?
Mはパープリンだからキイロかな。
黄春……なんだそりゃ…

コメント (8)