プラスアルファ

税金とられすぎて生活苦です!
政治家は一般国民の生活を知るべき。
不安な思いをウダウダ書き散らす日記

瓦礫のまち

2020年05月20日 09時35分09秒 | 辛辣うだうだ放題

いつも通りの街並みなんだけど、
瓦礫が山になって点在している。
そう、Mの目には映る。

もともと、その日の売り上げで細々と営業していた店が、
自転車操業で青息吐息だった事業所が、
コロナ自粛で昨日までは貯金を切り崩して頑張っていた飲食店が、
今日は倒壊して瓦礫の山になっている。

「コロナの影響で暫く店を休みます」
と、書かれた紙が飲食店の前に貼られていた。
ここも半壊していて、明日には倒壊して瓦礫になるかもしれない。

自粛、自粛と国民に強いながら、国はその先を示すこともせず、
いつまでも家に閉じ込めたままで、
また同じことがあれば閉じ込めるつもりの政策。

それでいて経済を回したい?
そんな都合のいいことできるんかい。
アタマ使ってる???

もう甘ちゃんソーリなんていらな~~~~~い。
お金の心配をしたことのないソーリやフクソーリにはもう無理。
ここが限界なんじゃない? 想像力もないし。

何度も言うけど、
国民全員に検査を受けさせる。
陰性の人が積極的に経済活動を再開させる。
それしかないでしょ。

今だから出来ることだと思う。
ちょっと前はまだゴタゴタしていたから無理だったけど、
今なら間違いなくできる。
この後になると経済も本当に立ち行かなくなる。
タイミングは今。

本当に今を逃したら後がない。

今でさえ瓦礫の山なのに、もっと増えていくともうお手上げになる。
実際、目に見えないからわからないんだろうなぁ……。
ボンクラどもめ! と、悪態つきたくなるくらいダワ。
見えないからこそ危機感を持たなくてはならないのに、
ダラダラとできない理由ばかりこねているようでは遅くなるだけ。

目に見える災害じゃないと、腰が重たいんだなぁ……。
節穴にはどうしようもないのか……。

この先、目に見える災害が起きたらやっと腰が上がるの?
とはいえ、そこも中途半端になるべくしてなるよね。
目に見えない災害のための感染対策を万全にする必要があるし、
避難所の準備にはそれが不可欠。
ここばかりは後手になると本当にひどいことになる。
先手でやって当たり前のことができないんだから。

要するに国のトップが完璧に他人事なんだよね。
だからリーダーシップもあやふやで……。
せっかく忖度されるのに力の出す場所が違うんだもの。
勿体ないったらありゃしない。
イザというとき、何の役にも立たないなんてオワッテルし。

国民が家にいるのは会社が休みだからではないのに、
のんびり立派なソファーに座って、
お茶を飲みながらテレビのチャンネルを変える人には見えるはずもない。
家での仕事イコール家にいるから休みという、
安易でぬるぅ~い思考回路こそが弊害なのよ。

お金さえ出せば何でも手に入る人だから、
お金さえ出せば知恵を出す必要がない。
てことで、お金を出して知恵を借りているはずなのに、
遅々として進まないのはなぜか?
その知恵はどういう経緯で借りてきたのか、
?という疑問はずっとあったし、
そもそもなんだけど、
で、その知恵の使い方で気になるんだけど、
やっぱりお得意の拡大解釈してるよね?

もう、そのひとつひとつに突っ込み入れたくなるくらい、
要するに今までの不誠実なことがあまりに多すぎて、
信用できなくなってきているのよ。

これ、どう払しょくする気?

そして現実問題として、
この瓦礫のまち……、どうするの?
瓦礫の処理方法を間違えないように。
と、強く訴えたいMデあった。

コメント