昨日の2月は逃げるの続きで、
3月は去る……だったけど、
今日から始まったばかりなので、
去るのはまだ先だった……。
昨日、2023年の予算案がスンナリ衆議院を通過したけど、
なんだかなぁ……ってカンジ。
たいして波風も立たずにお終い。
野党は揃いも揃って腑抜けばかり。
隠れてこっそりおまとめ法案がすんなり通過しちゃった。
……いいのこれで?
最後の最後にれいわの人たちが唯一抵抗してたけど、
後の祭り。
投票箱を閉めますとか言われちゃってた。
衆議院の予算委員会の在り方って、アレでいいのかなぁ。
国会ってもっとしっかり与野党で議論しないと、
国民には何も伝わらない。
しかも、政府はいつも「丁寧に説明します」っていうけど、
彼らの丁寧な説明ってのは「何も言う必要はない」っていう意味と一緒。
普通のヒトがいうところの「丁寧な説明」っていうのは、
相手が理解できるまで時間をかけて分かりやすく述べることだもの。
そんなん一切してこない人が言うセリフじゃないっしょ。
無駄に長々と喋るだけで理解不能。
それを丁寧な説明って思ってるなら、まったく意味が通じないわ。
何か知らないけど、
そんなに支持率もなかった自民党が地味に支持率アップしてたのも、
なんで?? って凄く不思議な現象。
たぶん、毎回ニュースで自民党の宣伝をしてるからだよね。
4月の統一地方選のために自民党が決起大会をしました? だっけ?
なんかそんな報道を目にした気がスル。
なんで自民党だけやるのよ?
岸田総理は総裁の立場で……うんぬん。
ど~~~~~~~~~でもいいわ。
総理だろうが総裁だろうが、そもそもが自民党ジャン。
めんどくせっ!
で、自民の宣伝したら同じ時間だけ他の政党も宣伝せえ。
と、テレビ報道の腐りきった目線に対して、ついイラついてしまう。
これじゃあ、国民はみんな飼い慣らされるよね。
先日、充電させて?? なんかよくわかんないけど、
バイクでアチコチいく番組がたまたま入ってたのでそのままみてた。
出川氏がメインで出てるヤツ。
テレビ番組はほとんど見ないけど、たまたま入ってた番組で、
チャンネルを変えるのも面倒だったのでそのまま流していただけ。
そこで面白いことに気づいた。
出川氏が行くと「今ちょうどこの番組を見てたよ」っていう人が数人いて、
へぇ、これってずいぶんたくさんの人が見る番組なのね~~と感心。
そのうち、年配の男性が「いつも見てるよ」と応援してたのを見て、
……なるほど、そっかぁ。
そういえば、年配の人ってずっとテレビをつけっぱなしにしてたっけ。
テレビの番をしてるって、よく言ってたわぁ~~と思い出した。
出川氏の番組だけじゃなくて、テレビ自体を1日中見てるってことダ。
テレビと新聞が年配者の情報源。
……なんだね。
田舎に行けば行くほど、ネット環境って整ってなくて、
しかもITに関して詳しい人ってあまりいないから仕方ないのかも。
でもこれって、どこの国も同じなのね。
ロシアがいい例だったもの。
年配の人のほとんどが、
テレビや新聞の情報しか見ないから、
ネットはデマしかいわない。
テレビや新聞が正しいって信じてたっけ。
それは日本も全く同じ。
テレビと新聞でしか伝えないこと以外はみんなデマで、
陰謀論みたいに思われる。
面白い時代だなぁって思う。
何を信じて何を信じないか、何が正しくて何が間違いか、
声の大きい人が言うことが正しく聞こえるし、
皆が信じているものが正しいと思われる。
でも、本当にそうなんだろうか? と、
疑問に思うことをしない。
ある意味洗脳なんだよね。
それぞれが試される時代だっていうことを意識しないと、
一生操り人形で終わると思う。
それで幸せだと思っていたらそれでいいのかもしれないけど、
無知は罪なんだってことも知って欲しいって思う。
知らなかった……では、済まない時代だってことも。
だからMは勉強しなきゃって思ってる。
もちろん知らないことのほうが多い。
で、陰謀論みたいなものでも「なぜそう思っているのか」
その根拠さえわかれば、それが陰謀ではなく事実だったということもある。
まずは、声の大きいひとに騙されない。ってことかな。
インフルエンサーって人の言うことは丸っと信じない。
一度は疑ったほうが良いってMは思う。
あと、社会的に権威のある人とか、
テレビの中で馴染みのあるヒトとかそういう類。
自分の見ているものが本当に真実なのか、
現代社会は色んなものを疑ってみる必要があるけど、
人の気持ちや親切まで疑っていくときりがない。
裏側は後でわかることで、そのとき判断した自分を信じるしかない。
そのためにはやっぱり勉強しなくっちゃ……。
ものすごく複雑な時代に生きてると感じている3月最初の日。