12/13日、第17回新潟県写真家協会展フォトコンテストの表彰式&作品講評会があり新潟へ。
会場はビッグスワン近くの新潟テルサ。
今回は作品の展示をしない代わりに、入選・入賞全164点を投影しながら講評会を行った。
↑表彰式。
↑講評会。
山田昌男実行委員長が164点すべての作品を解説。
ワタシは受付担当だったので会場の外にいて中の様子はあまりわからなかったけど、100名を越える写真愛好家が来場。
こんなに大勢来ていただけるとは思わなかったので、席が足りなくなってしまった。
というか、会場が狭かった。
参加者のみなさま、初めての試みでいろいろと不手際がありましたこと、お許しください。
講評会の後、テルサ内のレストランでレセプションを行い、表彰式は終了。
ホテルにチェックインして駅南のけやき通りを歩き、実行委員の打ち上げ会場へ。
↑けやき通りのイルミネーション。
最近LEDのイルミネーションが主流だけど、ワタシはこの電球色の方が好きだなぁ。
↑途中見かけたおもしろ看板。
「昭和熱風録」というホルモン焼き屋なのか…
↑打ち上げ会場の「せんや」。
「魚」を三つ書いて「せん」と読ませる。
↑実行委員で乾杯!!
↑生タラバ蟹の炭火焼き。
身が甘く、たいへん美味しい。
けど、ちょっと食べづらかった。
事業が終わって、みんなでワイワイ話しながら杯を交わすのは実に楽しい。
新潟に何度も通って「キツイなぁ」と思ったけど、このひとときが忘れさせてくれます。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
←1日1回、1クリックお願いします
会場はビッグスワン近くの新潟テルサ。
今回は作品の展示をしない代わりに、入選・入賞全164点を投影しながら講評会を行った。
↑表彰式。
↑講評会。
山田昌男実行委員長が164点すべての作品を解説。
ワタシは受付担当だったので会場の外にいて中の様子はあまりわからなかったけど、100名を越える写真愛好家が来場。
こんなに大勢来ていただけるとは思わなかったので、席が足りなくなってしまった。
というか、会場が狭かった。
参加者のみなさま、初めての試みでいろいろと不手際がありましたこと、お許しください。
講評会の後、テルサ内のレストランでレセプションを行い、表彰式は終了。
ホテルにチェックインして駅南のけやき通りを歩き、実行委員の打ち上げ会場へ。
↑けやき通りのイルミネーション。
最近LEDのイルミネーションが主流だけど、ワタシはこの電球色の方が好きだなぁ。
↑途中見かけたおもしろ看板。
「昭和熱風録」というホルモン焼き屋なのか…
↑打ち上げ会場の「せんや」。
「魚」を三つ書いて「せん」と読ませる。
↑実行委員で乾杯!!
↑生タラバ蟹の炭火焼き。
身が甘く、たいへん美味しい。
けど、ちょっと食べづらかった。
事業が終わって、みんなでワイワイ話しながら杯を交わすのは実に楽しい。
新潟に何度も通って「キツイなぁ」と思ったけど、このひとときが忘れさせてくれます。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
←1日1回、1クリックお願いします
ランキングに参加して頂きたく、こちらのブログを登録させて頂きました事をご報告します。
HP:地域ネット
URL:http://chiiki-net.info/
当サイトに登録させて頂いたブログからアクセスがあると、総合アクセスと、記事1つ1つからのアクセスが人気順に表示される仕組みになっております。
記事単位で人気が決まるので、良い記事がたくさんあれば、それだけランキングを埋め尽くすことも可能です。
昨日の人気記事TOP50 http://chiiki-net.info/yk_ranking.html
詳しくはこちらのページをご覧下さい。
サイトの説明 http://chiiki-net.info/menu_about.html
当サイトは競争しやすい仕組みになっておりますので、将来的には多くのアクセスを返せると思います。
是非リンクして頂ければと願っております。どうぞ宜しくお願いします。
写真家協会展ご苦労様でした。
上映会は作品がじっくり見れなかったので、やっぱり作品を展示した方が良かったと思います。
次回はグランプリ目指して頑張りますのでご指導宜しくお願い申し上げます。
良いお年をお向かえ下さい。
作品展示の件は、いくつかのご意見をいただいております。
今回は予算の都合で展示ができませんでしたが、今年開催予定の18回展は展示をする予定です。
今年もよろしくお願いします。