6/27日、千曲川を河川清掃しながら下る「千曲川S・T・R(セイブ・ザ・リバー)」に参加。
「かのえ」で朝食をいただき集合場所の湯滝温泉駐車場へ。
あいにくの雨模様。
千曲川もやや増水している模様。

↑飯山市のカヌーボートや船着き場の案内看板。

↑湯滝カヌーボート。
階段状のスロープになっていて、カヌーやラフトでの発着がしやすい。
車も横付けOK。
飯山市にいくつかあるカヌーポートは市が要望して国が作ったとのこと。

↑朝のミーティング。
この日の参加者は15名で、うち十日町からは9名が参加。
茨城県からも1名参加。
参加費2,000円でガイド付きの川下りをしながら楽しくゴミ拾いもできるという、画期的なイベント。
長野県も助成している。

↑S・T・R代表の庚氏(パワードライブR117)

↑装備をチェック。
ゴール地点の湯滝からスタート地点の常磐親水広場移動。

↑看板のイラストは立派だけど、実際はこれより小規模だった。
でも、無いよりは断然いい。

↑スタート地点の水路。
久々の川下りなのでしばらくこの水路を行ったり来たりしてウオーミングアップ。
カヌー初心者の3名はこの水路でレッスン。
前のアルフェックは水野さん。
野田知佑サイン入り。
ワタシはアクアテラのスペクトラム。
短めのシーカヤックだけど、千曲川は流れが穏やかなので、このフネでもOK。

↑大渕君は子供とダッキーで参加。
ほかに、カヌーの二人艇が3艇と一人艇が1艇、ラフトボート1艇で10:30出発。

↑千曲川本流へ。
圧倒的に広い。水量タップリ。
十日町の上流とは思えない、滔々とした流れだ。
自然護岸が多く、眺めもいい。

↑中州に上陸して休憩&レスキューの講習会。

↑柏尾のカヌーポート。
ジェットスキーをブンブン乗り回していて、ちよっと不快。
車もカヌーポートのスロープに置きっぱなしで、マナーも良くないですね。

↑一応、川のゴミ拾いもしたという図。

↑川霧のなかを下る。
川と家が近い。いい風景です。
この日は増水していたので、主に枝に引っかかっているゴミを中心に掃除した。
といっても、あまりしなかったけど…。

↑12:30湯滝でゴール。
お疲れさまでした。
湯滝のカヌーポートは日帰り温泉に隣接していて、川から上がってすぐに温泉に浸かることができる理想的なゴール地点。
十日町の信濃川にもこんな施設があればなぁ…。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!
←1日1回、1クリックお願いします
←1日1回、1クリックお願いします
「かのえ」で朝食をいただき集合場所の湯滝温泉駐車場へ。
あいにくの雨模様。
千曲川もやや増水している模様。

↑飯山市のカヌーボートや船着き場の案内看板。

↑湯滝カヌーボート。
階段状のスロープになっていて、カヌーやラフトでの発着がしやすい。
車も横付けOK。
飯山市にいくつかあるカヌーポートは市が要望して国が作ったとのこと。

↑朝のミーティング。
この日の参加者は15名で、うち十日町からは9名が参加。
茨城県からも1名参加。
参加費2,000円でガイド付きの川下りをしながら楽しくゴミ拾いもできるという、画期的なイベント。
長野県も助成している。

↑S・T・R代表の庚氏(パワードライブR117)

↑装備をチェック。
ゴール地点の湯滝からスタート地点の常磐親水広場移動。

↑看板のイラストは立派だけど、実際はこれより小規模だった。
でも、無いよりは断然いい。

↑スタート地点の水路。
久々の川下りなのでしばらくこの水路を行ったり来たりしてウオーミングアップ。
カヌー初心者の3名はこの水路でレッスン。
前のアルフェックは水野さん。
野田知佑サイン入り。
ワタシはアクアテラのスペクトラム。
短めのシーカヤックだけど、千曲川は流れが穏やかなので、このフネでもOK。

↑大渕君は子供とダッキーで参加。
ほかに、カヌーの二人艇が3艇と一人艇が1艇、ラフトボート1艇で10:30出発。

↑千曲川本流へ。
圧倒的に広い。水量タップリ。
十日町の上流とは思えない、滔々とした流れだ。
自然護岸が多く、眺めもいい。

↑中州に上陸して休憩&レスキューの講習会。

↑柏尾のカヌーポート。
ジェットスキーをブンブン乗り回していて、ちよっと不快。
車もカヌーポートのスロープに置きっぱなしで、マナーも良くないですね。

↑一応、川のゴミ拾いもしたという図。

↑川霧のなかを下る。
川と家が近い。いい風景です。
この日は増水していたので、主に枝に引っかかっているゴミを中心に掃除した。
といっても、あまりしなかったけど…。

↑12:30湯滝でゴール。
お疲れさまでした。
湯滝のカヌーポートは日帰り温泉に隣接していて、川から上がってすぐに温泉に浸かることができる理想的なゴール地点。
十日町の信濃川にもこんな施設があればなぁ…。
★ランキングに参加しています★
甲信越 人気blogランキングへGO!!



