6/8-9の1泊2日で、福島県只見町の田子倉湖へカヌーキャンプ。
キャンプ地は湖の奥地、白戸沢大塚小屋付近。
メンバーは水先案内舎星野隊長、大渕新聞大渕君、アンジェロ中林君、呉服まるやま知仁君、前橋のデザイン会社D66の和田氏、ワタシの6名。和田さんは、たまたま前日ワタシの事務所へ遊びに来たのでそこで誘ったら「ハイ、是非!!」と参加してくれた。
久々のワイルドアタックなので数日前からチビチビと準備。
このツアーに合わせてIXY900ISの水中ハウジングを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/e00262e5bc0c97d7b799b2ea97ff63d8.jpg)
↑すべての操作が可能なハウジング。17,000円也。
水深40mまでOK!!そんなに潜らないけど…。
天気予報は両日ともほぼ雨予報。
2日前に星野隊長から「雨だけど行くよねー」と電話。
ほぼ押し切られたカタチで決行。
6/8朝8:00水先案内舎集合。
さわやかないい朝、いい天気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
自分のフネを確認し各自荷物を積む込むシミュレーションを行う。
キャンプ場ではないので大荷物だ。雨で沢水がアテにならないので水も持参。
ワタシは初心者の和田氏を前に乗せ、大きな荷物を積み、ダガーのカナディアンを漕ぐことに。
フネはほかにアクアテラのポリ2人艇×1、ダガーのポリ2人艇×2、ファルホークのファルト2人艇×1。
9:40トレーラーにカヌー5艇を積み込み出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/d060500ddc8b83beeeb34ac1ab46ec81.jpg)
↑ハイエース+トレーラーで人員6名カヌー5艇を運んだ。
小出のスーパーで買い出し。
大量の肉と少しの野菜、つまみ、ビール40本、八海山1升、ワンカップ6個、焼酎など買い込み、しめて24,000円の食費。ひとり4,000円。ちよっと買いすぎだ。一升瓶は重いので、ペットボトルに移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/d2a94f3f0d0483e217709476200fc01f.jpg)
↑途中で見えた田子倉湖。これからこの奥地まで漕いでいって泊まる。
六十里越えを通り、13:10ダムサイトの船着き場に到着。
そらに雲が増え始め、風が冷たくなってきた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/bb293b61b691727871bbbfbffd6ebf23.jpg)
↑平日のため静かな船着き場で出発の準備。
13.45船着き場を出発。
ワタシは和田氏とカナディアンをダブルパドルで漕ぐ。
カヌーを漕ぎ出す瞬間はいつもワクワクする。
水面が後ろに去り、心地よい風が身体をなでる。
明日の夕方までここには戻らないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/dd2459ea8a8db616f329b7404cada36f.jpg)
↑アンジェロ君。
青いフネに赤いジャケットが鮮やか。
パドリングも軽やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/88d8ee41e07d257adb8353de9acaf6f6.jpg)
↑山々が水面に映り美しい。
出発してしばらくすると雨が降り出した![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
どんどん強く降り、やがて土砂降りに。
オマケにカミナリさまがバキバキとサラウンド
で鳴り続ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/dfbf7509e520d0168754062ba173d1b6.jpg)
↑大粒の雨が水面を叩く。
星野隊長も「ウヒャー、マイッタァー」と叫ぶほどの豪雨。
出発から1時間35分の15:45キャンプ予定地に到着。
しかし大塚小屋は見あたらない。
どうやら水辺の小屋ではないようだ。
ウォーターフロントっていってたのに…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
依然雨は止まず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/757029c801aa1ed560b3843bb7e97835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/89754f24551e55829d01ff48e869ff84.jpg)
↑沢の水が濁流となって轟音を立てている。
こんなところで一晩過ごせるのか?
とりあえず雨よけにタープを張り、隊長と大渕、和田氏が大塚小屋さがしに出発。
いざとなったら小屋にビバークする作戦。
なかなか帰ってこない…。
大塚小屋を見つけた星野隊長帰ってきた。
「スッゴク、ブルー
」とひとこと
和田、大渕両氏も「んー、ひどい、汚い、キケン、あんなとこ泊まれない」と口々に…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
何年か前、近くの沢で鉄砲水が出てテントごと流され死亡事故が起こった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
このまま降り続けると「ここでもあり得るゾー」と隊長。
携帯は入らず、ラジオもザーザー。
どうしよう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
つづく…。
人気blogランキングへGO!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ブログ村新潟情報へGO!!
キャンプ地は湖の奥地、白戸沢大塚小屋付近。
メンバーは水先案内舎星野隊長、大渕新聞大渕君、アンジェロ中林君、呉服まるやま知仁君、前橋のデザイン会社D66の和田氏、ワタシの6名。和田さんは、たまたま前日ワタシの事務所へ遊びに来たのでそこで誘ったら「ハイ、是非!!」と参加してくれた。
久々のワイルドアタックなので数日前からチビチビと準備。
このツアーに合わせてIXY900ISの水中ハウジングを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/09/e00262e5bc0c97d7b799b2ea97ff63d8.jpg)
↑すべての操作が可能なハウジング。17,000円也。
水深40mまでOK!!そんなに潜らないけど…。
天気予報は両日ともほぼ雨予報。
2日前に星野隊長から「雨だけど行くよねー」と電話。
ほぼ押し切られたカタチで決行。
6/8朝8:00水先案内舎集合。
さわやかないい朝、いい天気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
自分のフネを確認し各自荷物を積む込むシミュレーションを行う。
キャンプ場ではないので大荷物だ。雨で沢水がアテにならないので水も持参。
ワタシは初心者の和田氏を前に乗せ、大きな荷物を積み、ダガーのカナディアンを漕ぐことに。
フネはほかにアクアテラのポリ2人艇×1、ダガーのポリ2人艇×2、ファルホークのファルト2人艇×1。
9:40トレーラーにカヌー5艇を積み込み出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/77/d060500ddc8b83beeeb34ac1ab46ec81.jpg)
↑ハイエース+トレーラーで人員6名カヌー5艇を運んだ。
小出のスーパーで買い出し。
大量の肉と少しの野菜、つまみ、ビール40本、八海山1升、ワンカップ6個、焼酎など買い込み、しめて24,000円の食費。ひとり4,000円。ちよっと買いすぎだ。一升瓶は重いので、ペットボトルに移す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/fa/d2a94f3f0d0483e217709476200fc01f.jpg)
↑途中で見えた田子倉湖。これからこの奥地まで漕いでいって泊まる。
六十里越えを通り、13:10ダムサイトの船着き場に到着。
そらに雲が増え始め、風が冷たくなってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/bb293b61b691727871bbbfbffd6ebf23.jpg)
↑平日のため静かな船着き場で出発の準備。
13.45船着き場を出発。
ワタシは和田氏とカナディアンをダブルパドルで漕ぐ。
カヌーを漕ぎ出す瞬間はいつもワクワクする。
水面が後ろに去り、心地よい風が身体をなでる。
明日の夕方までここには戻らないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2f/dd2459ea8a8db616f329b7404cada36f.jpg)
↑アンジェロ君。
青いフネに赤いジャケットが鮮やか。
パドリングも軽やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/88d8ee41e07d257adb8353de9acaf6f6.jpg)
↑山々が水面に映り美しい。
出発してしばらくすると雨が降り出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
どんどん強く降り、やがて土砂降りに。
オマケにカミナリさまがバキバキとサラウンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/dfbf7509e520d0168754062ba173d1b6.jpg)
↑大粒の雨が水面を叩く。
星野隊長も「ウヒャー、マイッタァー」と叫ぶほどの豪雨。
出発から1時間35分の15:45キャンプ予定地に到着。
しかし大塚小屋は見あたらない。
どうやら水辺の小屋ではないようだ。
ウォーターフロントっていってたのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
依然雨は止まず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/757029c801aa1ed560b3843bb7e97835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/5c/89754f24551e55829d01ff48e869ff84.jpg)
↑沢の水が濁流となって轟音を立てている。
こんなところで一晩過ごせるのか?
とりあえず雨よけにタープを張り、隊長と大渕、和田氏が大塚小屋さがしに出発。
いざとなったら小屋にビバークする作戦。
なかなか帰ってこない…。
大塚小屋を見つけた星野隊長帰ってきた。
「スッゴク、ブルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
和田、大渕両氏も「んー、ひどい、汚い、キケン、あんなとこ泊まれない」と口々に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
何年か前、近くの沢で鉄砲水が出てテントごと流され死亡事故が起こった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
このまま降り続けると「ここでもあり得るゾー」と隊長。
携帯は入らず、ラジオもザーザー。
どうしよう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
つづく…。
人気blogランキングへGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ブログ村新潟情報へGO!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
あ、そろそろパンフも・・・お願いします
それにしても、初めてのカヌー&久しぶりのキャンプ? 面白かったなぁ(^-^)
良いタイミングで遊びに寄らせてもらいました(>▽<)
でも…困った問題が発生です。
あれ以来…
カヌーがっ( >_<)
欲しくてっ(>_< )
たまりませぇぇぇん(>△<)
買っちゃおうかな…
あらー、途中から土砂降りの雨ですかー;
…と思ったのに、和田氏、
めちゃくちゃ楽しまれたご様子w
…というか、このあとの展開が気になりますが。
でも、サンタさんも和田氏も
無事帰還してらっしゃるようで、一安心です(笑)