9/1朝6:30、毎年恒例のアレチウリ作戦に参加。
場所は妻有大橋周辺の信濃川右岸河川敷。
「アレチウリ」(トップ写真)とは外来の大型ツル植物で、成長すると河原の樹木を覆い尽くし枯らしてしまう。
昨年7月の大水で上流から種が流れてきたらしく、今年は大繁茂しているとのこと。
↑早朝にもかかわらず50人ほどの人が参加。
↑アレチウリの説明をする高橋先生。
↑水辺にいっぱい生えている。
水辺を50メートルほど歩きながら、大きなゴミ袋2つがすぐいっぱいになった。
なるほど、今年は多い。
↑河原に墜落したラジコンヘリ。
↑1時間足らずで軽トラ山盛り。
昨日はヒエ取り、今朝はアレチウリ。
自然相手にコツコツと働くのも気持ちがいいものです。
長野県でも駆除運動をやっているようです。
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!←1日1回、1クリックお願いします
場所は妻有大橋周辺の信濃川右岸河川敷。
「アレチウリ」(トップ写真)とは外来の大型ツル植物で、成長すると河原の樹木を覆い尽くし枯らしてしまう。
昨年7月の大水で上流から種が流れてきたらしく、今年は大繁茂しているとのこと。
↑早朝にもかかわらず50人ほどの人が参加。
↑アレチウリの説明をする高橋先生。
↑水辺にいっぱい生えている。
水辺を50メートルほど歩きながら、大きなゴミ袋2つがすぐいっぱいになった。
なるほど、今年は多い。
↑河原に墜落したラジコンヘリ。
↑1時間足らずで軽トラ山盛り。
昨日はヒエ取り、今朝はアレチウリ。
自然相手にコツコツと働くのも気持ちがいいものです。
長野県でも駆除運動をやっているようです。
甲信越 人気blogランキングへGO!!←1日1回、1クリックお願いします
ブログ村新潟情報へGO!!←1日1回、1クリックお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます