3月6日朝から気持ちのいい
自分の誕生日に合わせて旅に出た
旅の一日目 この日の京都はおあつらえ向きに雪が降ってきた・・・
遊びの時は寒さなんて・・ 屁の河童。。
ヤッパリ最初に足を踏み入れたのは哲学の小道・・・
南禅寺、銀閣寺は横目で見て
お目宛ては大豊神社
巳年に訪れた時は参道の灯篭には沢山のネズミが置いてあった
今は参拝者も多いい
早春の古都・・蝋梅の香りを胸いっぱいに・・
目にピンク色に輝いてる猫柳・・
前にはなかった、こんな大蛇・・
シッカリお金持ちになれますように・・とお願いをした。
一服した変な茶店のママに教えられて非公開の尼寺に行く
哲学の道を歩いていくと 谷の御所 霊かん寺尼門跡に行った
お庭は名椿が多く植えられているとか・・・
寺内は皇室に所縁のお寺らしくこじんまりとしている
それぞれの時代の皇室のお姫様が暮された可愛い品々が
その時代の豪華さを秘めて輝いていた…
お庭には梅と椿が多く まだ固く目を閉じて春を待ちわびている・・
その中でパッチリ目を覚ました大輪の椿・・
お見事・・
春爛漫の時には梅と椿の優しコーラスが風に乗ってきこえるよ・・・
東山界隈をウロウロしている間にお腹が空いてきた
チョット外れているけどそこのお魚が食べたくて
北の熊野神社近くの魚料理えと足を運んだ
やがて運ばれてきた ブリ大根とヒラメのお刺身・・
そのボリュ―ムに目をむきながらも、お湯割り焼酎を片手に楽しかった一日を終えた・・
健康って・・・宝物だ―
健全なる身体に、健全なる精神やどる・・・
なんだぞー
精進、精進・・なむあみだぶつ・・