年が明け、新たな気持ちで今年も頑張ろうと思っています。
ブログも頑張れたら良いな(^^ゞ
焼津漁港



漁港の水揚げ場から

静岡市 大崩

静岡市 石部

オクシズ(奥静)、静岡市はオクシズの愛称をつけPRしています。
静岡市の市街地の面積は市全体の20%程度で、ここに市の人口の95%の人々が生活しています。
市の面積の大半は、豊かな自然が残る山間の地域です。
わさび・茶などの人の手と心で作られた作物と加工品の数々、棚田や茶畑といった美しい景観が今も多く残っています。
このような地域では、ゆったりとした時間の流れの中で、昔ながらの生活が営まれています。
そんなオクシズの魅力の一つに井川地区がありこの季節は見事な紅葉を見る事が出来ます。
☆ 静岡市のHPの記事を一部を抜粋して使用しています。
井川地区の紅葉
畑薙、南アルプスの玄関口大吊り橋の近く
畑薙、大吊り橋
登山者の方はこの吊り橋で対岸に渡り茶臼岳に登ります。
湖面が少し濁っていて残念でした。
ダンコウバイの黄葉
ダンコウバイの黄葉
★ 既に紅葉は終わっていますが、毎年訪問しても期待を裏切りません。ただし晴天の日を選びたいですね。
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
本年度より毎日更新では無く週2~3回の不定期な更新に変更しようと思っています。
元旦・焼津港より
元旦・用宗海岸より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ・・・2020年12月31日大晦日の富士山の写真
午前7時30分頃 快晴・安倍川の河川敷より
午前10時頃 快晴・竜爪山より