季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

富士山の9月の植物①

2022年09月29日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

 

富士山2合目当たりを彷徨ってきました。

 

変わった色のツリフネソウ(釣船草・吊舟草)・・・ツリフネソウ科

 

↓ 近くで一緒に咲いているツリフネソウ

 


 

レイジンソウ(伶人草)・・・キンポウゲ科

タイミング的には丁度良い頃でしょうか?

 

 


 

ヤマハッカ(山薄荷)・・・シソ科

上唇に線状の斑点が有ったのでヤマハッカかな?

 

 


 

イヌヤマハッカ(犬山薄荷)・・・シソ科

 


 

トチバニンジン(栃葉人参)・・・ウコギ科

花後の姿・・・実が落ちた後かも?

 


 

ワレモコウ(吾木香・吾亦紅)・・・バラ科

この花姿を見ると秋を感じる植物の一つです。

 

 

 

 


樹木に着生しているダイモンジソウ

2022年09月28日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

 

たまには新鮮な情報でも(^^♪ 情報は新鮮でも花のタイミングが遅かった。

 

 

樹木に着生しているダイモンジソウ。・・・昨年より花付は良いような気がします。

里山の水が滴る岩で咲くダイモンジソウと比べると水分補給は大変だと思うけどねぇ~苔の力って偉大なのかな~

里山より早く咲くんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


9月9日の富士山の植物

2022年09月26日 | 富士山・植物・蘭・樹木

 

撮った写真を載せるのが遅くなって恐縮です。

オオカメノキ(大亀の木)の果実・・・ガマズミ科

 


 

マイズルソウの果実(舞鶴草)・・・クサスギカズラ科

 


 

コウモリソウ(蝙蝠草)・・・キク科

 


 

カニコウモリ(蟹蝙蝠)の葉・・・キク科

 


 

トリカブト(鳥兜)・・・キンポウゲ科

ヤマトリカブトで良いのかな?

 


 

ズダヤクシュ(喘息薬種)の果実・・・ユキノシタ科

 


 

黄(紅)葉の始まり

 


9月の蘭

2022年09月22日 | 印象に残った花

 

 

シュスラン(繻子蘭)・・・ラン科

今年はシュスランを多くの場所で見る事が出来て幸せでした。

余り開花率が良くないと思っていたのでビックリ!

 

 

 

 


 

ヤクシマアカシュスラン(屋久島赤繻子蘭)・・・ラン科

昨年、新たな場所を発見、今年開花を見て同定出来ました。

 

 

 


 

カイサカネラン(甲斐逆根蘭)・・・ラン科

子房が膨らんでいて花の訪問には遅かったですが初めて見るランで感激しました。

 

 


 

ミヤマモジズル(深山文字摺)・・・ラン科

写真では白花み見えそうですが薄っすらとピンクなんです。(^^ゞ

 

 


湿地植物(麻機遊水地)

2022年09月19日 | 湿地植物、水田雑草

 

9月6日訪問、静岡市の有名な湿地帯の花々です。

ゴキヅル(合器蔓)・・・ウリ科

ここは、ゴキヅルとサクラタデの大群生がある湿地です。ゴキヅルは年々増え続けていますがサクラタデは減っているかな?

 

こんな群生が各所に・・・

果実を割ってみました。・・種はまだ熟していないので黒くありません。

2つに割れます。

 


 

サクラタデ(桜蓼)・・・タデ科

この時点では咲き始めでした。

 

 


 

メドハギ(筮萩)・・・マメ科

終盤でした。咲いている所を選んで撮りました。(^^ゞ

 

 


 

タコノアシ(蛸の足)・・・タコノアシ科

 

 


 

アレチヌスビトハギ(荒地盗人萩)・・・マメ科

ヌスビトハギとの違いは旗弁の基部に2つの黄緑色の斑がある。・・又は節果が5~6個

ヌスビトハギは節果が普通2個

 

 


 

コマツナギ(駒繫)・・・マメ科

 

 


 

キバナアキギリ(黄花秋桐)・・・シソ科