数年前、石垣に苔と一緒に住んでいるのを発見しました。
その前からツメレンゲの存在は知っていたけど株数は少し、ここは100株くらい住んでいると思います。
今日、訪問した他の花々はタイミングを逸し、残念な思いをしたのでツメレンゲを見てヤレヤレです。
ツメレンゲ(爪蓮華)・・・ベンケイソウ科
数年前、石垣に苔と一緒に住んでいるのを発見しました。
その前からツメレンゲの存在は知っていたけど株数は少し、ここは100株くらい住んでいると思います。
今日、訪問した他の花々はタイミングを逸し、残念な思いをしたのでツメレンゲを見てヤレヤレです。
ツメレンゲ(爪蓮華)・・・ベンケイソウ科
噂に聞いていたアツバスミレと言われているスミレと思います。
太平洋の海岸近くで見る事が出来る。花柄に翼もあるしスミレにそっくりです。(違いが自分には良く分かりません)
しいて違いを言えば花が少し大きいかな?葉も若干厚く感じますが他に住んでいる環境が違うくらいです。
砂浜にコウボウムギと一緒に生えている株
見ての通り砂地です。 50mほど先は河口、更に300mほど行けば海です。
この葉は鋸歯があるけど目立ちません。
河口です。
ツメレンゲ(爪蓮華) ベンケイソウ科
多年生の多肉植物です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
上の写真のツメレンゲとは違う場所ですが年々減っている気がします。
誘拐されているのかな?