今日は10月31日、月日の経つのは早いですね~あっと言う間に過ぎて行きます。
これじゃ年を取るのが早過ぎて毎日を充実させないと後悔してしまいそうです。
ツメレンゲ(爪蓮華)・・・ベンケイソウ科
咲始めでしたが年々株が増えているような気がします。
ここは林道沿いのコンクリート壁、油断は出来ません。重力に負けて落ちてしまう事がります
ヒメヒゴタイ(姫平江帯)・・・キク科
今日で3回目の訪問です。・・ようやく蕊も見えるようになり開花して来ました。
シロヨメナ(白嫁菜)・・・キク科
マムシグサ(蝮草)・・・サトイモ科
シラネセンキュウ(白根川弓)・・・セリ科
水分の多い所が好きなようですね。
アケボノソウ(曙草)・・・リンドウ科
広い範囲に自生しているけど地元では数が少ないかな?
アオツヅラフジ(青葛藤)・・・ツヅラフジ科
日本鹿 里山を歩いていると出会いました。・・・警戒しています。
☆ 新しいスマホにしたので試し撮りです。・・・すべてスマホ写真