季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

樹木

2024年04月06日 | 樹木

 

クロモジ(黒文字)・・・クスノキ科

高級な爪楊枝になるんだって(^^ゞ

 

 


ニワトコ(接骨木)・・・ガマズミ科

 

 


芽吹き、木の名前は分かりませんが、芽吹き時は大好きです。

 


柳の仲間のような気がしますが(^^ゞ

 


ビワ(琵琶)・・・バラ科

果実は美味しいですけど種を食べる人は、いないと思うけど食べない方が良いようです。・・・体に悪い

山の中で新芽が目立ちました。

 


 

イヌガヤ?(犬榧)・・・イチイ科

初めて見る花でイヌガヤか分かりません。・・・近づけなかった。

 

 


ヤマブキ(山吹)・・・バラ科

山の中に、たくさん自生しています。

 


ミツバアケビ(三つ葉木通)・・・アケビ科

 


アケビ(木通)・・・アケビ科

 

 


サルトリイバラ(猿甫茨)・・・サルトリイバラ科

 

 


 

クヌギ(櫟・椚)・・・ブナ科

 

 


ヒサカキ(姫榊)・・・サカキ科

この木は物凄い花数を咲かせます。

 


アオキ(青木)・・・アオキ科

 

 


桜・梅・胡椒の木

2024年02月02日 | 樹木

 

明るい花が里山に咲くと心まで温かくなります。

 

カワヅサクラ(河津桜)・・・バラ科

 


ウメ(紅梅・白梅)・・・バラ科

・・・ここは紅白の梅が咲く地元の里山

 


コショウノキ(胡椒の木)・・・ジンチョウゲ科

ようやく咲き始めて来ました。・・・花の少ない時季に咲いてくれるので待ち遠しいね。

 

 

 

 

 


樹木の花々

2023年03月10日 | 樹木

 

暖かい日が続きます。

里山を歩いていると急に木の花が目立って来たように思います。

 

ハクモクレン(白木蓮)・・・モクレン科

民家の庭に植えられていましたが青い空がとても似合っていると思いました。

 

 


 

キブシ(木五倍子)・・・キブシ科

暖簾のように垂れ下がって咲くこの花は里山でも目立ちます。

 

 


 

ダンコウバイ(檀香梅)・・・クスノキ科

久しぶりに歩いた里山で突然目にしたダンコウバイの花、疲れが取れました。

 

 


 

フサザクラ(房桜)・・・フサザクラ科

変わったはなですよね。サクラと言ってもソメイヨシノのようなサクラではありません。

赤く見えるのが雄蕊、雄蕊が抜け落ちると雌蕊が出て来ます。

 

 


 

アブラチャン(油瀝青)・・・クスノキ科

雌雄異株だそうです。自分としては、この花は結構好きです。(^^ゞ

 

 


 

トサミズキ(土佐水木)・・・マンサク科 植栽です。

 

 


 

マンサク(満作・万作)・・・マンサク科  植栽です。

花は終盤でしたがシナマンサクの方が開花時季は早いのかな?

 

 

 


木の花

2022年05月04日 | 樹木

 

ヤブデマリ(藪手毬)・・・ガマズミ科

山で出会うと白く大きな装飾花が目立ちます。

 

枝を水平にの伸ばします。

花序の中心部には小さな両性花が多数つき、そのまわりを直径2〜4cmの白い装飾花がとり囲む

 


 

マルバウツギ(丸葉空木)・・・アジサイ科

ウツギの仲間が咲いて来ました。

 

 


 

オオカメノキ(大亀の木)ムシカリ・・・ガマズミ科

枝も水平に伸ばす事が多く葉脈がシワ状に目立ちます。

 

 


 

キリ(桐)・・・キリ科

とても大きな桐の木でした。

 


 

マメザクラ(豆桜)フジザクラ・・・バラ科

花弁が他のサクラほど大きくならないためマメザクラと呼ばれる・・・日本の固有種

 

 

 


春の花(樹木)

2022年04月15日 | 樹木

 

クロモジ(黒文字)・・・クスノキ科

杉の樹林下、クロモジの群生

 

 

 


 

カナクギノキ(鉄釘の木)・・・クスノキ科

クロモジと花が、とても良く似ている、赤い果実は見た事があるけど花は初めてでクロモジと勘違いした。

クスノキ科の中では唯一落葉すると記述があります。

 

 

 


 

ウワミズザクラ(上溝桜)・・・バラ科

この白いブラシのような花が好きなんです。(^^ゞ・・・満開でした。

 

 

 

 

 

 

 

マクロで撮るとビックリです。・・・蕊の長いこと

 


 

ミツマタ(三椏)・・・ジンチョウゲ科

さすがに終盤です。

 


 

ヒメウツギ(姫空木)・・・アジサイ科

もう、咲いているとビックリでした。