季節毎に花を訪ねて

地元の里山や富士山麓に出掛ける事が多いです。

果実色々 ④

2020年11月30日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

サネカズラ(実葛)  別名(美男葛)  マツブサ科

常緑つる性植物、 ・・花もとても綺麗です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イヌマキ(犬槇)  マキ科

赤い部分を果床と言うらしい、食べる事が出来ますが薄甘くてヌルっとしていて

美味しと思いませんでした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イイギリ(飯桐)  APG分類=ヤナギ科

昔、葉で飯を包んだためといわれるくらい葉が大きいのに何故ヤナギ科と

素人は思います。(^^ゞ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ハナミョウガ(花茗荷)  ショウガ科

花も赤い果実も綺麗でした。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤマホロシ(山桯)   ナス科

廃小屋に絡んで実を付けています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カキ(柿)   カキノキ科

ビッシリ鈴なりです。

果実は小さいし鳥や小動物の餌にでもなるのかな?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

センダン(栴檀)の果実    センダン科

花も綺麗ですが青空に映えている果実も中々良いです。

 


果実色々 ③

2020年11月29日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

イヌビワ(犬枇杷)      クワ科

ビワと言うよりイチジクの仲間(正確にはイチジク状果という偽果の1種)

雌雄別株、雌果嚢は食べられるが、雄果嚢はかたくて食べられない。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オオオナモミ(大葈耳)  キク科

帰化植物、花の時期は上部が雄花、下部が雌花の雌雄同種

果実(果苞)にはトゲトゲ(先端が曲がっている)があり引っ付き虫といわれる

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イシミカワ(石実皮)  タデ科

葉は三角形で托葉は茎を抱く、葉柄や茎には鋭い棘がある。

枝の先端に数個の小さな丸い花被(萼)を円形の包葉に乗せ、お団子見たいですね。

種(痩果)は色付いた花被(萼)の中にあります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トキリマメ(吐切豆)  マメ科

花や豆果でトキリマメとタンキリマメを判断はし難いですね。

葉の形や毛の多い少ない等で判断してますが画像には判断材料が写っていません。

信用して頂くしかない画像でした。(^^ゞ

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アサガオの仲間(果実) ヒルガオ科

自分にはこの状態だと種まで判断出来ません。<m(__)m>

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤブコウジ(藪柑子)  別名、十両  サクラソウ科

見た目はツルコウジに似ていますが 蔓性の茎が地上を横に這い褐色の長軟毛があるので

ヤブとツルは判断出来ると思います。  ・・常緑低木

 


果実色々 ②

2020年11月28日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

カナクギノキ(鉄釘の木)  クスノキ科

カナクギとは珍しい名前と思いました。(植栽で名札が付いていたので分かりました)

秋に赤く熟すと記述がありましたが少し早かったのかな?

葉は枝の先端に付き細長い印象です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オカダイコン(丘大根)  キク科

そっくりな仲間にヌマダイコンがあります。見た目では解り難く正確に知るのには

種の形で判断する事のようです。種を採り種のデコボコを判断しようと思いましたが

種から協力な粘液が分泌されていて今回は諦めました。

乾燥していた所に生えていたのでオカとしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

クロヤツシロラン(黒八代蘭)・・蒴果で種を放出する寸前です。 

ラン科

菌従属栄養植物(腐生植物) 果実期には花柄が急速に伸びます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツルウメモドキ(梅擬)  モチノキ科(落葉低木)

植栽を見掛けますが、これは湿っている場所の自生です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アキグミ(秋茱萸)  グミ科(落葉樹)

河川敷に生えていて赤い果実が生ってました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カマツカ(鎌柄)  バラ科

ほとんど落葉しており果実も残り少なかったです。

枝の皮目と果実の形で判断しましたが、間違っている可能性もあります。

 


果実色々 ①

2020年11月27日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

ヤマホロシ(山桯)  ナス科

撮るのが少し早かったので緑色の果実も残っているけど今ではすっかり

赤色だろうな? ・・葉柄や茎の毛がないのでヤマホロシにしました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ラセンソウ(羅氈草)  アオイ科

日本の在来種、名前の由来は蒴果の触り心地がラセン(羅氈)

に似ているからだそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ヤブコウジ(藪柑子) 別名、十両  サクラソウ科

従来の分類法ではヤブコウジ科  ・・常緑小低木

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

シロダモ(白斗文)別名白タブ(白椨)  クスノキ科

常緑高木 ・・花期は秋しかも実も秋に赤く熟す

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

センリョウ(千両・仙蓼)  センリョウ科

センリョウ、マンリョウは人気のある樹木で仲間と思われがちですが

科が違います。センリョウはセンリョウ科、マンリョウはサクラソウ科(APG分類)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サルトリイバラ(猿捕茨)  サルトリイバラ科

落葉つる性半低木

 

 


里山の登山口に行く道すがら

2020年11月26日 | 山野草(草本・木本・果実)

 

竹の柵に着いているのは?

この黄色いのは何? 粘菌?・・見た目は綺麗です。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナンテン(南天)  メギ科

葉も紅葉、果実も赤くなり綺麗になって来ました。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フジバカマ(藤袴)とアサギマダラ キク科

アサギマダラは遠くまで渡りをすると言われている蝶ですが

まだ、こんな所に寄り道していて良いのかな~

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ツワブキ(石蕗・艶蕗)  キク科

常緑多年草・・植栽と思いました。