久しぶりに記事を載せます。<m(__)m>
インスタも、やっているせいかブログが少々面倒になって来ているんですよね。
掲載回数は減るかもしれませんが、まだ継続して行く予定でいます。
ヒマラヤザクラ・・・バラ科
この寒い時期に満開となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/336f9d33f39dc7fbd5671eae05114f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/8a3916027cf035901ecb80c8706b1e03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/d2f795ccf239c25d23c54576860c7564.jpg)
ソシンロウバイ(素心蝋梅)・・・ロウバイ科
寒い時期に咲く植物ですが、今年は特に早く咲き始めた気がします。
このくらいの開花でも周りに良い香りが漂っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/54b36a6272a8aa7a3c59c4cb1e80a9f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/99/15f4e0bb8d2e3698655a7f7fec5865dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/3a02ada302ce4f1e698b79f08c16ded1.jpg)
↓ この果実は早めに撮ったもので今では黒く乾燥した果実になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0d/9fcf6e8152f7c44d92340c3636e7d9fc.jpg)
サネカズラ( 実葛 )・・・マツブサ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ae/a6e9ebdd0880cda112d96121552ad4d6.jpg)
ヤブコウジ(藪柑子・薮柑子 )・・・サクラソウ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a7/dedcfb0b4cf29ac23a472a1415b7f5a3.jpg)
フユイチゴ(冬苺)・・・バラ科
食べてみました、熟すと美味しいのですが小さな種が邪魔・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/71078ecc1b98a166e03db7ce5a934cf2.jpg)
ツワブキ(石蕗)・・・キク科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/19/dc6da4ed03e2da030f94d20ce0d1067b.jpg)
タカサゴユリ(高砂百合)の花柄・・・ユリ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7a/ee41c116d00b15b7e6564f5406877bcc.jpg)
クヌギ(櫟・椚 )・・・ブナ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/467c86c66bb03abf367b3c1ee16cfd66.jpg)
キンギョバツバキ(錦魚葉椿・金魚葉椿)・・・ツバキ科
葉の先が裂けています。・・・園芸種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1e/0d35aa0f452b7f55c0d65ea9935a7049.jpg)
ヒメジョオン(姫女菀 )・・・キク科
この寒い時期にしっかり咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/223a6d327d1c5c357ef2ba138822b319.jpg)
この所、晴れの日が多いですね。
富士山、清水港
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/f37b9592cfdd6213d6df58e6d8d1f312.jpg)
リュウノウギク(竜脳菊) ・・・キク科
周りは、ほとんど終了していましたが、里山で頑張って咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4c/69d4a79e942435d6524f6582e51f1d08.jpg)
花弁に少しピンク色が見えています。・・こんな花弁もあるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/d2ca68eed66adf95e1253dcb3d4e0826.jpg)
タカノツメ(鷹の爪)・・・ウコギ科
初見でした。
周りにはたくさんありました。・・知らなかっただけのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9b/48404629820812e531b2b173d5b37279.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/534a1bb30950aa517c35301a35e14e91.jpg)
キミズ(木みず)・・・イラクサ科
ウワバミソウに雰囲気は似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fe/2a6e273e969dc0343cf3f72a25976644.jpg)
ウバメガシ(姥目樫)・・・ブナ科
高級な炭の原料木だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/49/50342306d66248d90083a4d01188b8f0.jpg)
タイミンタチバナ(大明橘 )・・・サクラソウ科
初見の木でした。・・・ヒメユズリハなどにも似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f8/dd04a5922824e22d2d84a45ddbcba23d.jpg)
ツヅラフジ(葛藤) オオツヅラフジ・・・ツヅラフジ科
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/212ea80d25ee99432325654bd299833d.jpg)