放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

さぬきうどん溜 - うどんドライブ2 -

2015年12月05日 | 香川県・東讃

実は今回の食べ歩き、「恐るべきさぬきうどん 新説 攻略本」を参考にしています。

この本の中で「うどんドライブ」というコーナーがあるのですが、そこに記載されているお店を、

密かに制覇してやろうと以前から目論んでいたのです。(この時点で「密か」では無くなりましたが)

それで今回の1軒目は「うどんや」を訪問し、さらに前回の渡讃では「喫茶まんさく」を訪ねました。

そして今回2軒目のお店は↓↓こちらへ。

「さぬきうどん溜」です。

 1軒目のお店から溜さんまでは車で35分ほど、ちょっとしたドライブですね。(^^)

天気の方は相変わらずどんよりしていますが、幸いな事に、ここまで雨に降られてはいません。

認めたくはないが、わたくし、最近は雨に好かれています。

そして自称「雨男」の藤田さん。

恐らく私と藤田さんが、天気をどんよりさせているのでしょう・・・(^_^;)

ただ、今回は食べ歩き中心なので、多少雨に降られても大丈夫です。


車は高松方面を目指して走ります。

いつのまにか「パパ」と呼ばれている同僚Sさん(笑)、

その背中越しに「パパ~まだ~?」の声がSさんの背中に突き刺さります(笑)

時計を見ると午前11時過ぎ、2軒目の溜さんに到着です。

なかなか趣のあるお店です。

元々は醤油蔵だったそうです。

お店に入る前にメニューを拝見。

 

「肉うどん」と、このお店の創作うどん「溜うどん」が評判よいとの事ですが、

私はシンプルに「冷かけ」をいただく事にしました。

うどんの出汁が美味しい季節は、一般的に秋と聞きます。

なので、美味しい「冷かけ」を味わうのなら10月のこの時季がベストなのかもしれません。

店内に入りますと、オプションの品物が賑やかに陳列されています。

手書きのPOPも良い感じです。

私もバッグ屋さん、靴屋さんで販売員をしている時は、POPは必ず手書きにしていました。

手書きは個性のひとつですから。(^^)

醤油蔵を改装しているだけあって、なかなか大箱なお店です。

しかもシャレています。

座敷も広そうです。

これだけ広いのに、しっかりと清掃が行き届いているのも良いですね。

では、早速「冷かけ」をいただきましよう。

まずは出汁からいただきます。

少し甘さのある出汁ですね。

後味はすっきりして上品、それでいて、どこかしら懐かしい味わいのあるお出汁です。

じわ~っと、美味しさが伝わって来ます。

麺は太めでモチモチ感の良い麺です。

小麦の風味もよく、とても美味しいです。

と、ここで、溜さんの店主と職人さんにご挨拶をさせていただきました。

店主は女性の方で「おまゆ」さん。

そしてとなりの男性の方が、うどん職人の「たろーちゃん」さんです。

店主と職人さんの和気あいあいとした雰囲気が素敵でした(^^)

こちらのお店もまた、再訪したいお店です。

溜さんは、第86番礼所の志度寺から第87番礼所の長尾寺へ向かう道中にあるお店なので、

お遍路さんの為に無料の休憩所が設けられていました。

旅人に優しいお店なのです。(^^)

 

 

さぬきうどん 溜
ジャンル:讃岐うどん
アクセス:JR高徳線造田駅 徒歩13分
住所:〒769-2311 香川県さぬき市造田宮西849-1(地図
周辺のお店のネット予約:
うどんや まるちゃんのコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 三木・さぬき・東かがわ×讃岐うどん
情報掲載日:2018年11月22日



コメントを投稿